貴船神社
恋愛や仕事の縁を結ぶというパワースポット
貴船神社は、灯篭が続く美しい参詣道が素敵な、京都で人気の神社です。貴船神社は、平安時代の歌人である和泉式部が、夫の愛を求め参拝した神社とされ、その後、願いが叶ったことから、縁結びスポットとして人気となりました。貴船神社の中宮の結社には磐長姫命という縁結びの神様が祀られ、結び文という紙に願いを書き、結びどころに結ぶと願いが叶うと言われています。
![恋愛や仕事の縁を結ぶというパワースポット](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/34/b7316f164edbc6da99c408be02fc473652b09f28.jpeg?w=514&h=325&fit=cover&fm=auto)
基本情報
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から徒歩25分、または貴船口駅から京都バス貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分※2020年7月現在、市原駅~鞍馬駅間は運転見合わせのため、復旧までは市原駅~貴船口駅間は京都バスを利用 名神高速道路京都南ICから国道1号・府道38号を経由し、府道361号を鞍馬方面へ車で21km
- 駐車場
- 有料駐車場あり、収容台数25台(駐車は2時間まで500円、本宮10台、奥宮15台)
アクセス
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
周辺のスポット
![鞍馬寺](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/33/3e92ed8beb772798fd292130d6ff2b61c762371f.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
鞍馬寺
- 紅葉
京都市北部の山中にある鞍馬寺は、牛若丸が修行をした場所として知られる寺院です。本堂や金堂、霊宝殿といった歴史深い建物や仏像の数々が、深い木立の中に点在しています。本殿の前に広がる「金剛床」はパワースポットとしても評判。天狗伝説の発祥地ともいわれる独特な雰囲気を楽しみながら、山歩きや散策、参拝ができます。道中には無料のケーブルカーもあるので、坂道が苦手な人も安心です。
貴船神社から817m
![京都府立植物園](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/7/c182f10583d609c8283585ff1df5840d5689854e.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
京都府立植物園
京都市北部の賀茂川沿いに位置する京都府立植物園は、1924年(大正13年)に開園した日本初の公立植物園です。園内には国内屈指の規模を誇る観覧温室をはじめ、バラ園、はす池といった多彩なエリアが点在。桜、あじさい、蝋梅など12,000種ほどの花や木が栽培されており、一年を通して楽しめます。カフェや神社、広場もあるので、四季折々の景色を眺めながら散策やレジャーを満喫することが可能です。
貴船神社から7,995m
![恵文社一乗寺店](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/31/27285b32fdf94408d9354c9d1b5fda3fb595161b.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
恵文社一乗寺店
本にまつわる様々なものがそろう恵文社一乗寺店。おしゃれな雑貨屋のようなお店の中に、スタッフが厳選した書籍が並びます。CDや古書といったこだわりの品々もおいてあり、ユニークな品揃えとレトロでかわいい雰囲気が幅広い世代に愛されています。「生活館」や「ギャラリーアンフェール」なども隣接。本当に良いと思えるものに出会いたい人におすすめです。
貴船神社から8,864m
![延暦寺](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/1433/7184ad6f4acd95861b92f22e83be6d13627ee0fe.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
延暦寺
滋賀県と京都府の県境にある、比叡山。その比叡山全体を一つの寺院とし、境内にある約100ほどの堂宇の総称が延暦寺です。日本仏教の母山として仰がれており、国宝である延暦寺の総本堂にあたる根本中堂がある「東塔」、国重要文化財に指定されている釈迦堂(転法輪堂)がある「西塔」、そして聖観音菩薩が祀られている横川中堂がある「横川」の3つのエリアから成り立っています。
貴船神社から9,106m
![下鴨神社(賀茂御祖神社)](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/6/08114f0694bb4c465817a6ab519e7422cbbbb9c4.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
下鴨神社(賀茂御祖神社)
- 紅葉
森見登美彦著「夜は短し歩けよ乙女」の舞台の一つにもなっている、世界文化遺産「糺の森・国宝 賀茂御祖神社」。神社の南にある「糺の森」は、パワースポットとしても知られており、3世紀前と同じ原生林に囲まれながら、森林浴もできる癒しの空間です。
貴船神社から9,230m
![糺の森](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/8/b1762589179eaad5669b681067bd3ffbf3d7de73.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
糺の森
下鴨神社の神域を包むように広がる糺(ただす)の森は、世界遺産にも登録されている京都屈指のパワースポットです。東京ドーム3個分ほどの広大なエリアに、縄文時代から続く太古の自然がのこされています。森の中には下鴨神社へ続く参道が通っており、その周辺に美の神様を祀る「河合神社」や甘味処など見どころも点在。静けさと神聖な雰囲気に癒されながら散策を楽しめます。
貴船神社から9,299m
![金閣寺](https://d3bgyt1k00zi3a.cloudfront.net/image/5/4361fd958547adabd7fa4c459c0ec5743b34e807.jpeg?w=230&h=164&fit=cover&fm=auto)
金閣寺
鹿苑寺(ろくおんじ)とは金閣寺の正式名称です。1397年、西周寺家の山荘を譲り受けた足利義満の没後に鹿苑寺と名付けられました。お釈迦様の骨を舎利と表現しますが、舎利を祀った楼閣建築の舎利殿(金閣)が有名なため通称「金閣寺」として知られるようになりました。四季を通してインスタ映えする舎利殿を背景にベストポジションを探してみては。
貴船神社から9,532m