稲佐の浜
日本神話の舞台として有名なパワースポット
稲佐の浜は出雲大社の西方に位置する、国譲り神話や国引き神話ゆかりの海岸です。全国の神々が出雲に集まる旧暦の10月、神々はこの浜から上陸すると伝えられています。旧暦の10月10日には全国の神々を迎える神迎神事が行われるパワースポットとしても有名。南へ向かって弧を描く白い砂浜が美しく、日本の渚百選にも選ばれています。
基本情報
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築北2711
- アクセス
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、稲佐浜下車すぐ
- 駐車場
- 駐車場 あり
アクセス
島根県出雲市大社町杵築北2711
周辺のスポット
出雲大社
出雲大社は神々の国と呼ばれる出雲を象徴する神社です。縁結びの神・福の神として名高い大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っており、多くの人が良縁を求めて参拝に訪れます。境内の最奥にある素鵞社(そがのやしろ)や、素鵞社裏手の岩場が出雲大社最大級のパワースポットと言われているので、ぜひこちらも訪れてみてください。
稲佐の浜から1,238m
島根県立古代出雲歴史博物館
島根県立古代出雲歴史博物館は出雲大社の隣に位置する大型の歴史系博物館です。これまでに発見された遺跡や資料をもとに、復元模型やプロジェクションマッピングを用いて古代出雲の歴史を様々な角度から紹介。神話シアターでは、古事記や出雲国風土記に記された神話や伝承を大迫力の映像で楽しめます。テーマに沿った魅力的な企画展も定期的に開催されています。
稲佐の浜から1,649m
旧大社駅
旧大社駅はかつて出雲大社の玄関口として親しまれた駅舎です。1912年に国鉄大社線の開通に伴い開業、1924年の改築を経て1990年に廃駅となった駅舎を公開しています。出雲らしく神社様式を取り入れた純日本風の木造建築と、大正ロマンを感じさせる内部とのコントラストが魅力。全国に3件しかない重要文化財駅舎のうちの一つに指定されています。
稲佐の浜から2,500m
島根ワイナリー
島根ワイナリーは全国有数のハウスぶどうの名産地・出雲市大社町にあるワイナリーです。ワイン醸造館では糖度が高く芳香でジューシーな島根ぶどうを使ったワインの製造工程を無料で見学できます。即売館ではワインやぶどうジュースの無料試飲、高価なワインの有料試飲が可能。ワインを使ったオリジナル商品やご当地スイーツなどお土産も充実しています。
稲佐の浜から3,719m
日御碕神社
日御碕神社は「みさきさん」の名で親しまれている、夜を守る神社です。主祭神として日本の総氏神とされる天照大神(アマテラスオオミカミ)を祀っており、商売繁盛や安産祈願、縁結びなどにご利益があると言われています。松林に佇む朱塗りの社殿は権現造りが採用されており、まるで竜宮城のような美しさが見どころ。国の重要文化財に指定されています。
稲佐の浜から4,816m
出雲日御碕灯台
出雲日御碕灯台は島根半島の最西端に位置する美しい白亜の灯台です。石積みの灯台としては東洋一の高さ43.65mを誇り、内部の見学も可能。上部デッキの展望台からは日本海や隠岐諸島を一望する絶景を楽しむことができます。歴史的文化財的価値が高いことから世界の歴史的灯台100選及び国の登録有形文化財に選定されています。
稲佐の浜から5,122m