信太森葛葉稲荷神社
良縁にご利益がある、狐を祀る神社
信太森葛葉稲荷神社は信太の森の白狐を母として安倍晴明が生まれたという伝説の残る神社です。樹齢約2000年の巨大なご神木は「千枝のクス」もしくは「夫婦クス」と呼ばれ、子宝(子授け)や安産、良縁にご利益があると言われています。神社オリジナルのお守り「張り子のキツネさん」をはじめ、たくさんのお守りが揃っています。
基本情報
- 住所
- 大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
- アクセス
- JR阪和線北信太駅から徒歩5分
- 駐車場
- 駐車場 あり
アクセス
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11-47
周辺のスポット
泉井上神社
泉井上神社は境内の和泉清水が「和泉」の地名の発祥となったとされる古社です。和泉清水は一夜にして湧き出た霊泉で、豊臣秀吉も茶の湯に用いたと言われています。また、神武天皇が東征成就を祈願したといういい伝えも残っています。境内にある総社は和泉五社を勧請して祀っており、檜皮葺きで三間社流造りの本殿は国の重要文化財に指定されています。
信太森葛葉稲荷神社から2,685m
多治速比売神社
多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)は荒山公園の中央に鎮座する、西暦580年頃の創建と伝えられる古社です。春は梅や桜、夏は新緑、秋は紅葉など四季折々の美しい景観が楽しめます。朱色が目を引く本殿と空の青、木々の緑のコントラストも魅力。二つ並んだ夫婦石をご神体とする「福石社」には縁結びや安産のご利益があると言われています。
信太森葛葉稲荷神社から5,491m
櫻井神社
櫻井神社は597年に八幡宮を合祀し、「上神谷八幡宮」とも呼ばれる山あいの静かな神社です。拝殿が堺市で唯一の国宝に指定されている他、雨ごいと豊作を祈願して10月に奉納される「上神谷のこおどり」は国の選択無形民俗文化財に選定されています。厄除け、武運向上、健康長寿などのご利益があるとされ、お守りも種類豊富に揃っています。
信太森葛葉稲荷神社から6,757m
大阪府立大型児童館 ビッグバン
大阪府立大型児童館 ビッグバンは「銀河鉄道999」の松本零士氏が名誉館長を務める体験型テーマパークです。館内には高さ53mの巨大ジャングルジム「遊具の塔」をはじめ様々な施設が勢揃い。体を動かしたり工作やお菓子作り体験をしたり、1日たっぷり遊べます。赤ちゃん広場や幼児コーナーも設けているので、小さな子ども連れでも安心です。
信太森葛葉稲荷神社から7,067m
百舌鳥八幡宮
百舌鳥八幡宮は6世紀中頃の創建とされる由緒ある古社です。境内には府の天然記念物である樹齢約800年の大クスがあり、樹下には小さなお社が祀られています。秋の「月見祭り」は勇壮華麗なふとん太鼓の奉納行事で豊作を祈願するお祭りです。ふとん太鼓を担いで境内を練り歩く「宮入」は迫力満点で見ごたえがあり、多くの人で賑わいます。
信太森葛葉稲荷神社から7,157m
コシノギャラリー
世界で活躍するデザイナー、コシノ三姉妹の生家をリニューアルしたコシノギャラリーは、三姉妹の母、小篠綾子氏がモデルとなったNHKのドラマ「カーネーション」の放送を記念して造られた施設です。綾子氏にゆかりのある品々の展示や、洋装店の作業場を再現した部屋を見学しながら、商店街の人気店であった往時の様子をうかがうことができます。コシノ三姉妹とのコラボグッズも必見です。
信太森葛葉稲荷神社から7,759m
岸和田カンカンベイサイドモール
大阪湾沿いに位置する岸和田カンカンベイサイドモールは、一日中たっぷり遊べるショッピングセンターです。ウォールクライミングやパフォーマンスなどをアクティブに楽しめる西館と、大型の食品スーパーなどが入った東館との2棟で構成。海を望むレストランや映画館、多彩なショップも見られ、家族連れからカップルまで幅広い層に人気です。
信太森葛葉稲荷神社から7,785m
ららぽーと和泉
ららぽーと和泉は「エリアオアシス」をコンセプトとする南大阪最大級のショッピングモールです。国内外の人気ブランドやファストファッション、生活雑貨、飲食店など200店舗以上が入っています。アミューズメントやキッズパークも併設しているので、家族みんなで1日たっぷり楽しめます。隣にはコストコがあり、徒歩で行き来できるので便利です。
信太森葛葉稲荷神社から7,996m
きしわだ自然資料館
きしわだ自然資料館は大阪南部の自然について学ぶことができる博物館です。大地の成り立ちや動植物などを化石や標本、ジオラマで紹介しています。また、今では全国的に人気のちりめんモンスター発祥の地としても知られています。毎週日・祝日には化石のレプリカやペーパークラフトなどを作るミニ実習を開催。予約不要で気軽に参加できます。
信太森葛葉稲荷神社から8,145m
岸城神社
岸城神社は岸和田城の鎮守社で、かつて城が「千亀利(ちぎり)城」と呼ばれたことから縁結びの神様として知られる神社です。紅白2本の「ちぎりの糸」を受け、納所に結ぶことで恋愛成就のご利益があると言われています。迫力あるだんじりの引き回しで知られる「岸和田だんじり祭」は社の例祭であり、約300年の伝統があります。
信太森葛葉稲荷神社から8,256m
五風荘
五風荘は岸和田城の新御茶屋跡地に旧財閥の寺田家が造った別邸です。和風建築の粋が感じられる主屋や風情ある回遊式日本庭園、庭園を見渡すことができる3つの茶室があり、建造物は市指定有形文化財、庭園は市指定名勝となっています正門は東大寺の塔頭中性院表門を移築したものです。併設の和食処では美しい庭園を眺めながらランチやディナーを楽しめます。
信太森葛葉稲荷神社から8,445m
岸和田だんじり会館
岸和田だんじり会館は、江戸時代の中期からおよそ300年に渡って続いている伝統ある「岸和田だんじり祭り」のことを紹介するミュージアムです。町ごとに異なる法被(はっぴ)の展示や、現存する最古の岸和田型だんじりといった、祭りに関するあらゆる資料を展示。実際の祭りの様子をおさめた迫力ある映像や体験コーナーなどもあり、楽しみながら知ることができます。
信太森葛葉稲荷神社から8,540m
堺伝統産業会館
堺伝統産業会館は刀をはじめとする堺の伝統産業について楽しく知ることができる施設です。1階には体験・学習・展示コーナーがあり、和菓子づくりの見学やお香づくりの体験ができます。また、「ショップ堺いち」では堺の逸品や名産品を販売。お土産選びにもおすすめです。2階は刃物工程や刃物種類の見本を展示する「堺刃物ミュージアム」になっています。
信太森葛葉稲荷神社から8,913m
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)はアールヌーヴォーを代表するミュシャを中心に、その関連作家の作品などを収集・展示する美術館です。常設展の他、年3回の企画展で油彩画やリトグラフ、宝飾品など多彩な作品を見ることができます。2階のミュージアムショップでは、当館オリジナルのミュシャグッズを取り扱っています。
信太森葛葉稲荷神社から9,258m