男山酒造り資料館
しぼりたての酒を試飲できる「男山」の資料館
男山酒造り資料舘は旭川の地酒「男山」の蔵元にあり、酒造り文化に関する資料を展示している博物館です。道具の展示やVTRで酒造り文化について学べるほか、冬の仕込み時期には酒造りの見学やその日の朝に絞ったばかりの酒の試飲もできます。売店で販売されている季節限定・資料舘限定の男山や、Tシャツなどの男山グッズはお土産にもぴったりです。
基本情報
- 住所
- 北海道旭川市永山2条7丁目
- アクセス
- JR函館本線旭川駅から道北バス永山13丁目行きで20分、永山2条6丁目下車、徒歩3分
- 駐車場
- 駐車場 あり
アクセス
北海道旭川市永山2条7丁目
周辺のスポット
道立旭川美術館
道立旭川美術館は常磐公園内にあり、難波田龍起や佐藤進など道北ゆかりの作家の作品をメインに木の造形品などを多くを展示している美術館です。1982年、道立の地方美術館第1号として開館しました。国内外のバラエティ豊かな作品を展示する企画展も人気。木のおもちゃづくりやギャラリートークなどのイベントも定期的に開催されています。
男山酒造り資料館から4,452m
常磐公園
常盤公園は静岡市役所前から延びる青葉シンボルロードの突き当りに位置する公園です。公園中央には大きな噴水があり、毎正時にはカリオンの音楽に合わせた3分間のチャイムショーが行われています。夜には光と音楽に合わせた幻想的な噴水ショーが開催され、デートにもぴったり。砂場やタワー型網遊具などもあり、親子連れにも人気です。
男山酒造り資料館から4,782m
平和通買物公園
平和通買物公園はJR旭川駅前から8条通まで約1kmにわたる、日本で最初の歩行者天国であり旭川市民に愛されるメインストリートです。通りの両側には百貨店や各種専門店、飲食店や美容室など様々なお店が軒を連ねており、ショッピングや食事が楽しめます。噴水や花壇、休憩にぴったりのベンチなども配置されているのでのんびりと散歩をするのもおすすめです。
男山酒造り資料館から5,311m
旭川市科学館サイパル
旭川市科学館サイパルは、最先端の科学技術を駆使した展示で遊びながら科学や自然現象について学ぶことができる、北海道最大級の科学館です。常設展示は北国・地球・宇宙の3コーナーに分かれており、月面の重力を疑似体験したり、巨大なシャボン玉の中に入ったり、様々な体験ができます。フルドーム映像で満点の星空が楽しめるプラネタリウムも人気です。
男山酒造り資料館から5,413m
上野ファーム
上野ファームは開花期や鮮やかな花色など、北海道ならではの環境を生かした観光ガーデンです。四季折々に花開く宿根草中心の庭は、季節ごとに魔法のような変化を見せるドラマチックな魅力がたっぷり。珍しい宿根草やハーブの苗、ガーデナー向けの小物や雑貨が揃うショップも併設されています。地元の酪農家が作った優しい味わいのソフトクリームもおすすめです。
男山酒造り資料館から6,238m
旭川市博物館
旭川市博物館は旭川と大雪山の自然や歴史についての展示を行っている博物館です。上層階はアイヌ文化に特化した展示となっており、上川アイヌの歴史などについて学ぶことができます。アイヌ民族音楽会やまが玉づくり、ワークシートを使ったアイヌ文化の学習など、学校や幼稚園などの団体向け体験学習メニューも豊富に用意されています。
男山酒造り資料館から6,241m
上野ファーム
上野ファームは、美しい花々が咲き誇る庭園であり、英国の庭づくりを参考にしながら、北国の気候・風土に合わせて自由に表現されています。この庭は「北海道ガーデン」と呼ばれ、北国の生命力あふれる花や植物が生き生きと育っており、季節ごとに咲く花々が風景を変化させます。また、上野ファームにはカフェやガーデンショップも併設されており、花々に囲まれながら優雅な時間を過ごすことができます。
男山酒造り資料館から6,265m
旭山動物園
- 冬
北海道旭川市にある旭山動物園は、日本最北の動物園で、2004年から「行動展示」を開始したことで人気を博し、累計入園者数は5,000万人を超えています。また、冬期開園も実施しており、雪景色の中で動物たちの姿を観察することもできます。
男山酒造り資料館から6,511m