1. 観光
  2. 関西・近畿 観光
  3. 大阪 観光
  4. 大阪城 観光

大阪城

秀吉が見た景色に思いをはせる大阪のシンボル

大阪城は、日本で初めて天下統一を果たしたことで知られる豊臣秀吉によって築かれた城跡に建つ城です。内部は歴史博物館として整備されており、黄金の茶室や展望台など見どころが豊富。現在見られる天守閣は1931(昭和6)年に復興されたもので、博物館「大阪城天守閣」として登録有形文化財となっています。周辺には江戸時代に建てられた門や蔵、やぐらなども遺されており歴史を感じながら散策することが可能です。

秀吉が見た景色に思いをはせる大阪のシンボル

基本情報

住所
大阪府守口市本町1-7-5
アクセス
[電車]地下鉄谷町線「谷町四丁目」 JR環状線「大阪城公園」
駐車場
駐車場 あり

アクセス

大阪府守口市本町1-7-5

周辺のスポット

イオンモール大日

イオンモール大日

イオンモール大日はファッションや雑貨、飲食店など多彩な店舗が揃う大型ショッピングセンターです。8スクリーンを有する最新シネコンやキッズ向けの室内遊戯施設、アミューズメントパークのナムコなども併設しており、家族で1日たっぷり楽しめます。工作のイベントや親子向け教室なども開催しています。駅直結なので雨の日も濡れずにアクセス可能です。

大阪城から2,287m

咲くやこの花館

咲くやこの花館

咲くやこの花館は約5500種、1万5000株の植物を栽培・展示する日本有数の温室植物園です。熱帯から乾燥地帯、高山、極地圏まで世界の様々な気候帯に生息する花と緑に出会えます。フラワーツアーやハワイフラワーツアーなど、ガイド付きでより楽しめるツアーもおすすめ。テーマに沿った植物の展示会や体験教室など、魅力的なイベントも開催しています。

大阪城から2,952m

春日神社

春日神社

春日神社は宝亀年間にこの地を開拓した吉見小佐治が、春日大明神を勧請したことから始まった神社です。武甕槌命(たけみかづちのみこと)や齋主命(いわいぬしのみこと)を祀り、出世開運や開運招福、商売繁盛などのご利益があると言われています。境内には楠、桜、樫などの木々が多く、神社の裏手には全国敵に珍しい玉ねぎ栽培祖碑があります。

大阪城から3,241m

イオンモール鶴見緑地

イオンモール鶴見緑地

イオンモール鶴見緑地はファッションや飲食店、アミューズメントなど160の専門店が揃うエンタテイメントモールです。ベビールームやキッズトイレ、キッズ専用の食事スペースなど赤ちゃんや小さな子ども向けの設備が充実しているので、ファミリーでの買い物にもおすすめ。週末には期間限定販売や多彩なイベントも開催しています。

大阪城から3,395m

ENTERTAINMENT FIELD

ENTERTAINMENT FIELD

ENTERTAINMENT FIELDはららぽーと内にあるゲームコーナーで、一角が人気アニメ「ひつじのショーン」がテーマの体験型アミューズメントになっています。ターザンロープや滑り台、ボールプール、一緒に楽しめるステージショーなど、思い切り体を動かして遊べるエリアです。限定アイテムを購入できるキャラクターショップもあります。

大阪城から5,160m

KiKi京橋

KiKi京橋

KiKi京橋は、京阪電車「京橋駅」片町口改札すぐの場所にあるアクセスが便利な商業施設です。5階建てのビルの中にはショッピングやグルメを楽しめるお店やレンタルDVDショップ、様々な劇団が月替わりで公演を行う劇場などが入っています。大阪ならではの食文化を楽しめる飲食店も多く、周辺にはホテルや観光スポットも充実しているので観光時の立ち寄りスポットや食事などにもおすすめです。

大阪城から5,225m

OBP

OBP

大阪城公園の北東部に隣接するOBP(大阪ビジネスパーク)は、超高層ビルが立ち並ぶ大阪有数のビジネス地区です。水と緑に囲まれたエリア内には、大手企業のオフィスが数多く見られます。またグルメやショッピングを楽しめるスポット、イベント関連施設、ホテルなども集まっており、季節ごとのイベントも多数開催。活気あふれる文化の発信地としても注目されています。

大阪城から5,327m

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館は都市居住の歴史と文化をテーマとして日本で初めて開館した專門ミュージアムです。9階は江戸時代の大阪の街を再現しており、タイムスリップ気分で散策できます。8階は近代大阪のフロアになっており、大正~昭和の住まいと暮らしを模型や資料で紹介。ガイドツアーや紙芝居などのイベントも行っています。

大阪城から5,423m

泉布観

泉布観

泉布観は1871年に造幣局の応接所として建てられた、大阪に現存する中では最も古い洋風建築です。白い漆喰塗りの壁やピンク色のバルコニー、洒落たフランス窓が美しい外観は常時一般公開しています。暖炉やシャンデリアなど優雅な装飾がされた建物内の様子は普段は見ることができませんが、期間限定で一般公開されることもあります。

大阪城から5,555m

天神橋筋商店街

天神橋筋商店街

天神橋筋商店街は天神橋1丁目から7丁目の地下鉄2区間分、約2.6kmにわたる日本最長の商店街です。約2mにわたってアーケードになっているので、雨の日も濡れることなく買い物ができます。激安の衣料品店や代々刀鍛冶の刃物屋、老舗のお茶屋さんなど多種多様なお店があり、テイクアウトグルメも充実しているので食べ歩きもおすすめです。

大阪城から5,618m

毛馬桜之宮公園

毛馬桜之宮公園

毛馬桜之宮公園は大川(旧淀川)の河川敷を利用した4.2kmのリバーサイドパークです。毛馬洗堰から天満橋にかけては川の流れに沿った桜並木のプロムナードとなっており、春にはソメイヨシノ、山桜、里桜など約4800本が咲き誇ります。ライトアップされた夜桜は昼とは違う幻想的な美しさがあり、夜遅くまで多くの花見客で賑わいます。

大阪城から5,639m

エキマルシェ新大阪

エキマルシェ新大阪

エキマルシェ新大阪はJR新大阪駅の在来線改札内にある商業施設です。大阪ならではのお土産を買えるお店や飲食店、書店など多彩なお店が揃っています。りくろーおじさんのチーズケーキや551の豚まんなど、名物グルメもおすすめ。カフェやコンビニ、駅弁ショップは早朝から営業しているので、駅で朝ごはんを食べたい、購入したいという場合にも便利です。

大阪城から5,689m

大阪水上バス アクアライナー

大阪水上バス アクアライナー

大川(旧淀川)の周辺エリアを運行する「大阪水上バス アクアライナー」は、水上から大阪の観光名所を巡れる水上バスです。40分の船旅の中で、「中央公会堂」や「造幣局」「大阪城」といった見どころをゆったり観覧することができます。夜のライトアップされた街並みや、春に咲く川岸の桜など、時間や季節によって異なる風情を楽しめるのも魅力。船内にはトイレや売店といった設備も付いていて、快適に過ごせます。

大阪城から5,718m

造幣局桜の通り抜け

造幣局桜の通り抜け

造幣局桜の通り抜けは構内旧淀川沿い約560mにわたって約130種、約350本の桜が咲く通路です。毎年開花時期には一般花見客のため1週間開放しており、なにわの春の風物詩として多くの人で賑わいます。普賢象、楊貴妃など八重桜が主で、満開時には華やかな桜色が一面に広がります。手毬、小手毬などの珍しい品種も見どころです。

大阪城から5,793m

JO-TERRACE OSAKA

JO-TERRACE OSAKA

大阪城公園内にあるJO-TERRACE OSAKAは、おしゃれな飲食店やショップなどが立ち並ぶ複合施設です。気軽に立ち寄れるカフェから本格フレンチレストランまで、シーンに合わせて選べる様々なお店がそろっています。大阪らしいご当地グルメのお店や売店も見られ、観光時の立ち寄りスポットにも最適。夜カフェが楽しめる店舗もあり、デートや女子会にもおすすめです。

大阪城から5,806m

キッズプラザ大阪

キッズプラザ大阪

キッズプラザ大阪は、日本初の本格的な子どものための博物館です。モノづくりや実験のワークショップ、五感を使って楽しめるハンズオン展示で実際に触れて体験しながら学ぶことができます。アスレチックのような「こどもの街」では、思い切り体を動かして遊べます。ベビーカーの貸し出しや授乳室も完備しているので、赤ちゃん連れでも安心です。

大阪城から5,857m

まほうびん記念館

まほうびん記念館

まほうびん記念館はゾウのマークでなじみのある「象印のマホービン」本社にある記念館です。まほうびんの進化について展示したコーナーやテーマ別に選ばれたまほうびんの展示、CM集が見られるシアターなどがあり、保温・保冷の歴史や真空の不思議について楽しく知ることができます。常設展示の他、期間限定の企画展も開催しています。

大阪城から5,981m

扇町公園

扇町公園

扇町公園はキッズプラザ大阪に隣接する開放的な公園です。計6本の滑り台が揃うマウンテンスライダーやジャングルジムなどの遊具、広々としたグラウンドなどがあり家族で1日たっぷり遊べます。緑豊かな芝生広場はピクニックにもぴったりです。屋内外の市営プールやトレーニング場、巨大なボルタリングコースも備えています。

大阪城から6,005m

天満天神繁昌亭

天満天神繁昌亭

天満天神繁昌亭は関西では戦後60年ぶりに復活した落語専門の寄席小屋で、日本唯一となる上方落語の定席です。メインの昼席は週替わりで、ベテランから若手までテレビでもおなじみの上方落語協会所属の落語家が毎日楽しませてくれます。夜席では独演会や一門会など、各落語家が主催する会を中心に公演。午前の時間帯(朝席)には、団体貸し切り公演も可能です。

大阪城から6,270m

天神祭

天神祭

毎年7月に開催される大阪の天神祭は、日本三大祭のひとつに数えられる大阪天満宮の祭礼です。期間中には3,000人もの人々が、きらびやかな神輿や神具とともに街を練り歩く「陸渡御」や、100隻を超える船が川を進む「船渡御」など、街をあげた行事がにぎやかに行われ大阪の夏の風物詩となっています。神様に奉納するため打ち上げる「奉納花火」は、3,000発以上の花火が夜空を彩る祭りのフィナーレとして注目です。

大阪城から6,301m

おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

運営会社

© 2014-2025, Travel Book.,Inc All Rights Reserved.