室生寺
境内を彩る紅葉に感動
室生寺は別名・女人高野と呼ばれる真言宗室生寺派大本山の寺院。室生川の上流に位置し、境内には国宝の金堂や五重塔、重要文化財の弥勒堂のほか五重塔などが立ち並びます。太鼓橋から仁王門、鐙坂、本堂を結ぶ参道が紅葉に彩れる様子が見どころのひとつ。例年の見頃は11月中旬から12月上旬ごろまでで、ライトアップも開催されます。
紅葉情報
- 紅葉の色
- 主に赤色
- 樹種
- カエデ(モミジ)中心
- ライトアップ
- 夜間観賞不可
- 観賞
- 車窓から(ドライブ)-歩いて(散歩・散策)○電車の車窓から(鉄道)-ロープウェイ・ケーブルカーから-遊覧船・川下りで-サイクリングをしながら-
- 場所
- 山-高原-展望台-温泉地-滝-河川・渓谷○湖-湿原-公園・庭園-社寺・史跡○平地-並木道-
基本情報
- 住所
- 奈良県宇陀市室生区室生78
- アクセス
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通バス室生寺前行きで14分、終点下車、徒歩3分 名阪国道針ICから国道369号を経由し、県道28号を室生方面へ車で15km
- 駐車場
- 有料駐車場あり、収容台数350台(周辺の駐車場を利用)
アクセス
奈良県宇陀市室生区室生78