唐津城
鶴のような優美な姿が美しい唐津のシンボル
唐津城は鶴が羽を広げた姿に見えることから「舞鶴城」とも呼ばれる、城下町唐津のシンボルです。現在の天守閣は1966年に建てられたものですが、舞鶴橋から見上げた時の美しさと天守閣5階の展望台から眺める雄大な松浦潟の景色は格別。城内部は藩政資料や考古出土品を展示する郷土資料館になっています。城周辺の舞鶴公園は桜やフジの名所としても有名です。
基本情報
- 住所
- 佐賀県唐津市東城内8-1
- アクセス
- JR筑肥線唐津駅からタクシーで7分、または昭和バス唐津市内線東コースで20分、唐津城入口下車すぐ西九州自動車道唐津ICから県道40号・国道202号を経由し、一般道(市道東唐津久里線)を唐津市街方面へ車で6km
- 駐車場
- 有料駐車場あり、収容台数170台(市営有料駐車場を利用)
アクセス
佐賀県唐津市東城内8-1