1. 観光
  2. 沖縄 観光
  3. 沖縄離島 観光
  4. 八重山 観光
  5. 西表石垣国立公園 観光

西表石垣国立公園

豊かな自然環境と希少な動植物に出会える公園

西表石垣国立公園は国内最南端に位置する国立公園で、広大な敷地内には日本最大級のマングローブ林や美しいサンゴ礁など亜熱帯地方ならではの自然景観が広がっています。その豊かな自然環境の中にはイリオモテヤマネコやウミガメ、ヤエヤマヤシなどの希少な動植物も生息しており、自然環境の保全や適正な利用の促進もこの公園の存在意義の一つです。また、2018年3月には国内初の「星空保護区」に認定された世界でも有数の星空観察スポットでもあります。

豊かな自然環境と希少な動植物に出会える公園

基本情報

住所
〒907-1432 沖縄県八重山郡竹富町古見
アクセス
大原港から車で約30分

アクセス

〒907-1432 沖縄県八重山郡竹富町古見

周辺のスポット

西表島

西表島

台湾のすぐ隣に位置する沖縄の八重山諸島を形成している島の1つ、「西表島」。西表島は沖縄の中で本島に次いで大きい島で、島の面積の90%以上が亜熱帯の原生林であるので、自然を求め観光に来る方が年々多くなっています。天然記念物である「イリオモテヤマネコ」が有名ですが、日本のワシ類で最小の「カンムリワシ」や、日本最大のトカゲ「キシノウエトカゲ」など、珍しい動物が多数生息しており、自然の宝庫として人気があります。

西表石垣国立公園から1,064m

マリユドゥの滝

マリユドゥの滝

西表島にある日本の滝100選に選ばれた神秘的で美しい滝です。遊覧船に乗った後、片道約1時間のトレッキングの先にマリユドゥの滝があります。登山道は子どもでも行ける初心者向けなので、西表島で唯一ガイド無しで遊びに行ける滝です。個人で訪れやすいように、案内看板やトイレも整備されているので安心して道中も楽しむことができます。また、マリユドゥの滝の先に”神の座”を意味する「カンビレーの滝」もあるので、セットで訪れることをおすすめします。

西表石垣国立公園から2,667m

ピナイサーラの滝

ピナイサーラの滝

西表島のピナイ川上流にあるピナイサーラの滝は、「白く長いひげ」という意味を持つ名前の通り、沖縄No1の落差を誇る豪快な滝です。干潮に合わせてカヌーと徒歩で滝を目指すツアーが人気ですが、トレッキングのみのツアーもあります。滝上では絶景の感動と恐怖感が味わえる他、穏やかな清流の岩場でのんびり過ごすのもおすすめです。滝壺では水遊びも楽しめます。

西表石垣国立公園から5,699m

カンピレーの滝(カンピラ滝)

カンピレーの滝(カンピラ滝)

カンピレーの滝は、沖縄県最長の川である浦内川の上流に位置する滝です。日本の滝100選に選ばれた「マリュドゥの滝」から上流に約500mほどいくと「神の座」とも呼ばれるカンピレーの滝が見えてきます。個人で行くこともできますし、浦内川の下流からは遊覧船が出ているのでこちらに乗ることで、安心かつ手軽に滝を見学することも可能。雄大な大自然が生み出した神秘的な滝の音を聞けば、心と体もリフレッシュできるでしょう。

西表石垣国立公園から5,797m

南風見田の浜

南風見田の浜

南風見田の浜(はえみだのはま)は西表島の最南端、県道の終点から3kmほど進んだ場所にある野趣あふれるロングビーチです。遠浅の海なので、天気の良い日にはきれいな貝殻やサンゴの欠片を拾い集めるビーチコーミングが楽しめます。海水浴もできますが、シャワー、更衣室、トイレ、売店はなく日陰も少ないので長時間の滞在には向いていません。

西表石垣国立公園から7,434m

イダの浜

イダの浜

西表島のイダの浜は、島内からでも船を使わないとたどり着けない秘境ビーチです。海水の透明度が高く、波の穏やかな日にはカラフルな魚やサンゴ礁、運が良ければウミガメの泳ぐ姿も見ることができます。遠浅の海なので子連れでの海水浴にも最適。公共交通機関を使っても行けますが、ややアクセスしにくいのでツアーを利用するのもおすすめです。

西表石垣国立公園から7,772m

おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

運営会社

© 2014-2025, Travel Book.,Inc All Rights Reserved.