1. 観光
  2. 関西・近畿 観光
  3. 大阪 観光
  4. 大阪市 観光
  5. 中央 観光
  6. 坐摩神社 観光

坐摩神社

安産などのご利益がある全国有数の古社

坐摩神社(いかすりじんじゃ)は大阪船場に鎮座し、「ざまさん」の名で親しまれる全国有数の古社です。坐摩神(いかすりのかみ)を祀っており、住居守護や旅行安全、安産などのご利益があると言われています。夏祭りと合わせて行われる末社陶器神社のせともの祭は大阪市の無形民俗文化財に指定されており、夏の風物詩として多くの人で賑わいます。

安産などのご利益がある全国有数の古社

基本情報

住所
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
アクセス
地下鉄本町駅から徒歩3分
駐車場
駐車場 あり

アクセス

大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3

周辺のスポット

大阪農林会館

大阪農林会館

大阪農林会館は1930年竣工、昭和初期のアンティークビルです。農林水産省OBが買い取った際にこの名前が付けられました。レトロな趣を残す館内にはファッションやオーダージュエリー、輸入文具などの個性豊かで良質な店舗やギャラリー、美容院などが揃っています。地下には隠れ家的割烹やイタリアンなど飲食店もあります。

坐摩神社から610m

大阪科学技術館(てくてくテクノ館)

大阪科学技術館(てくてくテクノ館)

地下鉄本町駅から徒歩3分、靭公園の北東部に位置する「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」は、体験しながら楽しく科学に触れられるスポットです。展示は「暮らし」「情報・映像」「エネルギー」「素材」「地球」の5つのテーマに分けられており、体験やワークシートを通してより理解を深めることができます。様々な特別展も催されており、何度訪れても新しい発見が待っていますよ。

坐摩神社から647m

綿業会館

綿業会館

綿業会館は日本綿業倶楽部が維持・保存するルネサンス風の歴史的建造物です。建築家・渡辺節が設計し1931年に竣工、2003年には国の重要文化財に指定されました。クラシックな外観だけではなく内装も美しく見ごたえがあり、月1回の館内見学日には内部を見ることができます。また、ウェディング会場として挙式披露宴を行うことも可能です。

坐摩神社から713m

湯木美術館

湯木美術館

淀屋橋から歩いて行ける距離にある湯木美術館は、日本料理店「吉兆」の創業者である湯木貞一氏が収集した美術品を展示する美術館です。茶道具を中心としたコレクションの中には「石山切(伊勢集)」や「志野茶碗 銘広沢」をはじめとする13点の重要文化財も見られます。年に数回の企画展や、講演会、茶会といったイベントも催されており何度訪れても楽しめます。

坐摩神社から802m

BIGSTEP west

BIGSTEP west

BIGSTEP westはアメリカ村のランドマークとして有名なポップカルチャービル・心斎橋BIGSTEPのすぐ近くにある別館です。ドレスショップや音楽スタジオなどが入っています。地下1階には品ぞろえ豊富な総合スポーツ用品店・スポタカも入っており、ボードを持ち込んで滑ることができるスケートボードパークも併設されています。

坐摩神社から945m

芝川ビル

芝川ビル

南米古代文明の意匠を思わせる外観が目を引く芝川ビルは、歴史的建造物を利用したテナントビルです。1927(昭和2)年に竣工した建物で、耐震・耐火性に優れたものにするため当時は珍しかった鉄筋コンクリート造りを採用しています。戦前までは花嫁学校として利用されており、現在は建物の中に感度の高いショップやカフェが見られ、歴史を感じながらショッピングやグルメを楽しめます。

坐摩神社から950m

イートマーケット ちゃぶマイル

イートマーケット ちゃぶマイル

イートマーケット ちゃぶマイルは「くつろぎ」をコンセプトとする飲食店集合施設です。ビルのワンフロアに北海道や沖縄、宮崎料理、シャンパンバーに焼酎バーなど、実力派の飲食店が集結。お店間には垣根がないので、隣のお店から出前をしてもらうことも可能です。ルールや企画を持ち寄って、楽しいイベントを開催することもあります。

坐摩神社から953m

生駒ビルヂング

生駒ビルヂング

北浜エリアの一角にそびえる生駒ビルヂングは、生駒時計店の本店として1930(昭和5)年に建てられた歴史深い建築物です。現在は賃貸ビルとして利用されており中に入ることはできませんが、アール・デコ調の壮麗な外観は一見の価値あり。優れた耐火性によって大阪大空襲に見舞われながらも耐え抜いた、貴重な登録有形文化財としても注目されています。

坐摩神社から1,022m

大阪企業家ミュージアム

大阪企業家ミュージアム

大阪企業家ミュージアムは明治以降、大阪で活躍した起業家105人の業績を伝えるミュージアムです。館内は時代ごとに3つのブロックに分かれており、パネルやゆかりの品々などが展示されています。社史やインタビュービデオ、自伝や評伝などの資料も閲覧可能。4ヶ国語の音声ガイド機や小中学生向けの漫画の小冊子も用意されています。

坐摩神社から1,026m

オペラ・ドメーヌ高麗橋

オペラ・ドメーヌ高麗橋

赤レンガ造りの建物が印象的なオペラ・ドメーヌ高麗橋は、築100年を超える本物の洋館を利用したレトロな結婚式場です。東京駅などを設計した近代建築の父、辰野金吾氏が手掛けた明治期の建物は、当初「大阪教育生命保険ビル」として生まれました。現在もその名建築の美しさと風格は色あせることなく、一日一組の貸し切りで特別な一日を過ごすことができます。

坐摩神社から1,085m

くすりの道修町資料館

くすりの道修町資料館

古くから薬種取引の場として多くの薬種業者が集まっていた道修町(どしょうまち)は、言わずと知れた「くすりの町」。「くすりの道修町資料館」はそんな道修町の歴史や歩みを、貴重な資料や映像をつかって紹介している郷土資料館です。8つのテーマに分かれた展示の中でも、道修町の今と昔を映像で見られる道修町劇場は特におもしろいと評判。街歩きのついでにぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

坐摩神社から1,100m

少彦名神社

少彦名神社

「神農さん」の名で親しまれている道修町の少彦名神社は、1780年に創建された神社です。江戸時代、薬の適性検査を行い全国へ販売する権利を得ていた道修町の薬種屋たちが、人命にかかわる吟見を神のご加護によって正しく行うために造った神社とされています。日本医薬の祖神「少彦名命」と中国医薬の祖神「神農炎帝」が合祀されており、境内には病気平癒のご利益をもたらすという張り子のトラの授与品も多く見られます。

坐摩神社から1,112m

淀屋橋odona

淀屋橋odona

地下鉄淀屋橋駅に直結する「淀屋橋odona(オドナ)」は、上層階がオフィス、下層階がショッピングフロアになっている複合商業施設です。オフィス街である淀屋橋エリアのイメージを「はたらく街から楽しむ街へ」変えることをコンセプトとしており、大人向けのショップや飲食店が30以上入っています。オープンスペースでは定期的にマルシェが行われており、多くの人々に親しまれています。

坐摩神社から1,146m

BIOTOP大阪

BIOTOP大阪

BIOTOP大阪は厳選されたファッションやナチュラルコスメ、生活雑貨などが揃う、ライフスタイルを豊かにしてくれるセレクトショップです。「agnès b.」などの人気ブランドとコラボしたオリジナルのアイテムも販売しています。屋上は心地よいカフェ&グリーンスペースになっており、買い物の合間に休憩をするのにぴったりです。

坐摩神社から1,154m

適塾

適塾

北浜のビジネス街の一角に佇む「適塾」は、江戸時代の蘭学者 緒方洪庵の旧宅だった建物です。ここで開かれていた私塾を洪庵の号「適々斎」をとって「適々斎塾」と言い、通称「適塾」と呼ばれ多くの人材を輩出してきました。塾生の数は1,000人にも及び、大村益次郎や福沢諭吉をはじめ幕末~明治維新にかけて活躍してきた人物が多いことでも知られています。

坐摩神社から1,225m

大阪市立科学館

大阪市立科学館

大阪市の中之島にある大阪市立科学館は、大人から子供まで楽しめるサイエンスミュージアムです。直径26.5mもある世界最大級のドームスクリーンを使用したプラネタリウムは迫力たっぷりでデートにもおすすめ。展示場には宇宙やエネルギーに関する貴重な資料や体験型の展示が200点ほど見られます。身近なものを使用して楽しみながら科学を学べるサイエンスショーも人気です。

坐摩神社から1,315m

水都号アクアmini

水都号アクアmini

水都号アクアminiは大阪の二大観光スポット・大阪城と道頓堀を結ぶ片道40分のシャトルボートクルーズです。緑豊かな大阪城周辺の大川から繫華街・道頓堀のにぎわい、古い水路の姿を残す東横堀川と大仕掛けの水門など、水の都大阪らしい様々な風景を楽しむことができます。大阪城とミナミを観光する際の移動手段としても便利です。

坐摩神社から1,347m

国立国際美術館

国立国際美術館

ユニークなオブジェがひときわ目を引く国立国際美術館は、国内外の現代美術を中心とする収蔵品の保管や展示している美術館です。もともと大阪府吹田市にある万博記念公園にあったものを、2004(平成16)年に現在の地へ移転しました。エントランスから展示室まで、美術館の主要な機能がすべて地下に設けられているのが特徴。豊富なコレクションを利用したイベントや企画展、ワークショップなども楽しめます。

坐摩神社から1,351m

とんぼりリバークルーズ

とんぼりリバークルーズ

とんぼりリバークルーズは約20分の水上散歩を楽しめる道頓堀川ミニクルーズです。ドン・キホーテの観覧車やグリコの看板など、川から見上げる道頓堀の眺めは歩いて回るのとはまた違った魅力があります。「大阪ガイド・クルー」による大阪の歴史や文化などの解説も魅力。カップルや友達同士、ファミリーなど、どんな方にもおすすめです。

坐摩神社から1,356m

とんぼりリバージャズボート

とんぼりリバージャズボート

とんぼりリバージャズボートは4月~11月限定で運行される道頓堀川の観光遊覧船です。水面の特等席で楽しげなジャズの生演奏を聴きながら、約40分のクルージングを楽しむことができます。楽器を持ち込んで演奏に飛び入り参加することも可能。楽器を持っていない人も、船内に用意されたタンバリンやマラカスなどで一緒に盛り上がることができますよ。

坐摩神社から1,356m

おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

運営会社

© 2014-2025, Travel Book.,Inc All Rights Reserved.