1. 観光
  2. 関東 観光
  3. 東京 観光
  4. 東京23区 観光
  5. 堀切菖蒲園 観光

堀切菖蒲園

江戸時代から知られる花菖蒲の名所

江戸時代から堀切には花菖蒲園がいくつかあり、観光地として栄えてきました。現在残っている堀切菖蒲園は戦後に復興を果たした唯一の菖蒲園です。園内には花菖蒲やシャクヤク、アヤメといった花が植えられており、特に200種6,000株もの花菖蒲が咲き乱れる様は圧巻。花々を見ながらお茶や食事を楽しめる「静観亭」もあり、情緒あるひと時を過ごすことができます。

江戸時代から知られる花菖蒲の名所

基本情報

住所
東京都葛飾区堀切2-19-1
アクセス
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩10分
駐車場
駐車場 なし

アクセス

東京都葛飾区堀切2-19-1

周辺のスポット

ポンテポルタ千住

ポンテポルタ千住

千住大橋駅前に広がっている複合開発エリア、ポンテグランデTOKYO。その玄関口に位置するポンテポルタ千住は、地域の人々でにぎわうショッピングセンターです。スーパーや家電専門店、ファッション、ライフスタイルなどの様々なショップはもちろん、飲食店からクリニックまで生活に必要な施設が幅広くそろっています。キッズランドや子育てサロンもあるので子供連れでも安心です。

堀切菖蒲園から2,741m

今戸神社

今戸神社

今戸神社は縁結び、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があり、婚活神社としても人気のパワースポットです。招き猫発祥の地としても知られており、本殿の横にいる2体の石なで猫をなでると福を招いてくれると言われています。恋勝ちみくじや絵馬、御朱印にも猫のイラストが描かれているので、猫好きにもおすすめのスポットです。

堀切菖蒲園から3,261m

TOKYO WATER TAXI

TOKYO WATER TAXI

TOKYO WATER TAXIは日本初の水上タクシーです。最大8人が乗れるコンパクトな黄色い船にはエアコンやトイレ、コンセントも完備しており、水上の時間を快適に過ごせます。浅草、お台場間を走る定期便から、田町、天王洲、日の出を回る乗り合い便、観光にも便利なチャーター便まで、目的に応じて利用することが可能です。コースによっては東京湾に沈む美しい夕日を望むこともできますよ。

堀切菖蒲園から3,281m

亀有香取神社

亀有香取神社

足腰健康や開運厄除、勝負事のご利益があると評判の亀有香取神社は、漫画「こち亀」に登場することでも知られるスポットです。境内には「こち亀」のキャラクターを使った絵馬や像も見られます。足腰健康のご利益を謳うだけあって、女性に人気の美脚御守りやオリジナルデザインの御朱印長など、ユニークな品々も多く見逃せません。

堀切菖蒲園から3,464m

すみだ郷土文化資料館

すみだ郷土文化資料館

隅田川にかかる言問橋の東側に位置する「すみだ郷土文化資料館」は、3つのフロアで構成される資料館です。1階には地域の歴史やゆかりの人物についての展示、2階には隅田川の歴史や風物、東京大空襲に関する展示、3階には企画展や地元の伝統工芸品のなどの展示スペースがあります。ライブラリやミュージアムショップも併設されており、お土産の購入にもおすすめです。

堀切菖蒲園から3,644m

鷲神社

鷲神社

鷲神社は毎年11月に行われる酉の市で有名な神社です。当日は境内に屋台が所狭しと並び、商売繁盛のご利益がある縁起物の熊手を求める人々で賑わいます。参道入口にある大熊手は毎年デザインが変わり、干支などその年を象徴したものが必ず入っているのが特徴です。「ゴルフ守」や「なでおかめ守」などの珍しいお守りも人気です。

堀切菖蒲園から3,780m

牛嶋神社

牛嶋神社

隅田公園に隣接している牛嶋神社は、本所エリアの総鎮守として親しまれてきた歴史ある神社です。以前は隅田公園の北側にありましたが、関東大震災で被災し、1932(昭和7)現在の場所に移転しました。全国的にも珍しい「三輪鳥居」や、自分の身体の悪い所と同じ部位をなでることで病気が治るとされる「撫牛」は有名な見どころスポットとなっています。

堀切菖蒲園から3,789m

すみだ水族館

すみだ水族館

すみだ水族館は、東京スカイツリータウンの中に造られた水族館です。関東初の完全人工海水を利用した水槽の中で、約260種5,000点もの生き物を展示。ペンギンやオットセイを間近に感じられる大きな「屋内開放水槽」や、水深6mの空間に東京近海の様子を再現した「東京大水槽」など見ごたえのあるコーナーがたくさん。気軽に話を聞けるスタッフもいるので、訪れるたびに新しい発見がありますよ。

堀切菖蒲園から3,813m

東京スカイツリータウン(R)

東京スカイツリータウン(R)

東京スカイツリータウン(R)は、とうきょうスカイツリー駅と押上駅との間にある大型商業施設です。東西に約400mに渡って広がるタウンの中心には東京スカイツリーがそびえ、その周りにショッピング施設はもちろんプラネタリウムや水族館、バーベキューやグランピングなど様々なレジャーがそろっています。周辺には浅草や錦糸町といった下町情緒あふれるエリアもあり、街歩きとともに楽しめるのも魅力です。

堀切菖蒲園から3,813m

東京ソラマチ

東京ソラマチ

東京スカイツリーのふもとに広がる東京ソラマチは、「日本と世界とを結ぶ」ゲートシティをテーマに、ショップや飲食店が300店以上も集まる大型商業施設です。日本を代表する品々から、ファッションや雑貨、食料品までバラエティ豊かにそろっています。ここでしか出会えない限定グッズや限定メニューも多く、お土産選びにも最適です。

堀切菖蒲園から3,813m

隅田川テラス

隅田川テラス

隅田川テラスは、隅田川両岸に設けられた堤防を補強するための護岸基礎を、テラスとして整備し、開放したものです。川沿いの遊歩道や緑の植栽、公園などが見られ、近隣住民やビジネスマンたちの憩いの場として親しまれています。のどかな水辺空間を都心に居ながら楽しめる貴重な場所でもあり、散策や観光のついでに少し立ち寄って一息つくのにもおすすめです。

堀切菖蒲園から3,836m

東京スカイツリー(R)

東京スカイツリー(R)

634mという世界一の高さを誇るタワー、東京スカイツリーは、空に向かってのびる木をイメージした外観の自立式電波塔です。地上350m、450m部分にそれぞれ展望台があり、都心の景観を見渡すことができます。下層階には多数のショップや飲食店、水族館やプラネタリウムといった商業施設が集まっており観光客にも人気。夜に美しくライティングされるのも見どころです。

堀切菖蒲園から3,852m

隅田公園

隅田公園

隅田川沿いに広がる隅田公園は、1923(大正12)年に起きた関東大震災の復興事業の一環として計画、整備された公園のひとつです。歴史ある隅田川花火大会が催されるスポットとして知られています。園内には約700本もの桜が植えられており、都内有数の桜の名所としても有名。シーズン中はライトアップなども行われ多くの人でにぎわいます。

堀切菖蒲園から3,930m

浅草神社

浅草神社

浅草神社は浅草寺に隣接する、平安時代後期~鎌倉時代創建とされている由緒ある神社です。草創に関わった檜前(ひのくま)兄弟と土師中知(はじのなかとも)の3人を祀っていることから「三社様」の名で親しまれています。お正月や三社祭など年中行事の際には特別な御朱印が頒布されます。フォトコンテストや書初め教室なども開催されています。

堀切菖蒲園から3,976m

江東天祖神社

江東天祖神社

推古天皇の時代に創建した江東天祖神社は、亀戸七福神のひとつである福禄寿を祀るスポットとして親しまれている古社です。かつてこの地にあった柳島という島の総鎮守だった由緒ある神社で、御神体の神像は聖徳太子が作ったものとされています。1923(大正12)年の関東大震災の際に社殿が焼失。その後再建された建物は、日本初の鉄筋コンクリート造の社殿として注目されています。

堀切菖蒲園から4,010m

浅草寺

浅草寺

浅草寺は都内最古の名刹で、国内外から毎年3000万人以上が観光に訪れる浅草のシンボルです。迫力満点の大提灯や風神・雷神像が目を引く雷門は浅草のランドマーク的存在で、写真スポットとしても人気。他にも境内や五重塔などたくさんの見どころがあります。参道の仲見世通りでは、どら焼きや雷おこし、人形焼きなどレトロなグルメの食べ歩きが楽しめます。

堀切菖蒲園から4,051m

浅草花やしき

浅草花やしき

浅草花やしきは1853年に開園した日本最古の遊園地です。日本現存最古のジェットコースター「ローラーコースター」をはじめとする20種類のアトラクションや縁日コーナーでたっぷり遊べます。夜にはライトアップされたロマンティックな雰囲気になるので、デートにもおすすめ。食材や道具の揃うBBQガーデンでは、手ぶらでバーベキューを楽しめます。

堀切菖蒲園から4,137m

ぬりえ美術館

ぬりえ美術館

2002(平成14)年に開館した「ぬりえ美術館」は、ぬりえに関する多数のコレクションを収蔵、展示しているユニークなミュージアムです。昭和20年~30年頃少女たちの間で大流行した「きいちのぬりえ」を中心に、戦前のぬりえから世界のぬりえまで様々なコレクションを展示。多彩なぬりえに触れながら、古くから息づいてきたぬりえ文化を再認識することができます。

堀切菖蒲園から4,168m

EKIMISE

EKIMISE

EKIMISEは約80年前のネオ・ルネサンス様式を再現したモダンな建物が特徴的な、浅草駅直結の商業施設です。下町らしい和を感じさせる飲食店やショップが揃っており、ディスプレイも和を意識した落ち着いた雰囲気になっています。東京スカイツリーを一望できる屋上広場「浅草ハレテラス」は、絶好のフォトスポットとして人気です。

堀切菖蒲園から4,187m

木馬亭

木馬亭

木馬亭は漫才やコントの他、今では珍しい浪曲の定席公演が行われている、浅草六区ブロードウェイの劇場です。浪曲の間に1本だけ講談が入るのが特徴で、浪曲も講談も1席30分ほどの持ち時間があるのでたっぷり聴くことができます。25歳以下は入場料半額なので若い人にもおすすめです。民謡な音楽ライブなどのイベントが行われることもあります。

堀切菖蒲園から4,198m

おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

運営会社

© 2014-2025, Travel Book.,Inc All Rights Reserved.