1. 観光
  2. 関東 観光
  3. 東京 観光
  4. 檜原村郷土資料館 観光

檜原村郷土資料館

檜原村の歴史や自然を分かりやすく解説

檜原村郷土資料館は檜原村の歴史や伝統、自然について知ることができる博物館です。歴史と民俗展示室では出土品や生活用品、模型などの展示で檜原村9000年の歴史を分かりやすく解説しています。自然と観光展示室では郷土芸能を紹介するビデオや村のジオラマなどを展示。研修室には檜原を紹介するブルーレイがあり、申し込みをすればいつでも鑑賞できます。

檜原村の歴史や自然を分かりやすく解説

基本情報

住所
東京都西多摩郡檜原村3221
アクセス
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス藤倉行きで30分、郷土資料館下車すぐ
駐車場
駐車場 あり

アクセス

東京都西多摩郡檜原村3221

周辺のスポット

アメリカキャンプ村

アメリカキャンプ村

アメリカキャンプ村は海沢渓谷の美しい自然を活かしたキャンプ場です。ログハウス、ツリーハウスなど個性的な宿泊施設が点在しており、映画「リング」のロケを行った部屋もあります。子どもから大人まで楽しめる本格的なアスレチック、釣堀、バーベキューハウスなどの施設も充実。日帰りでの利用も可能なので、キャンプデビューにもおすすめです。

檜原村郷土資料館から6,376m

御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道

御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道

  • 紅葉

御岳渓谷は秩父多摩甲斐国立公園の中でも特に美しい景勝地として知られる観光名所です。御嶽駅と川井駅の中間あたりから軍畑駅の少し上流まで、多摩川沿い約4kmにわたり御岳渓谷遊歩道が整備されています。駅から近いので気軽に散策や森林浴ができるスポットです。四季折々の渓谷美を眺めながら、玉堂美術館や櫛かんざし美術館などの美術館巡りも楽しめます。

檜原村郷土資料館から7,600m

玉堂美術館

玉堂美術館

玉堂美術館は日本画の巨匠・川合玉堂の作品や生前の愛用品など約300点を所蔵する美術館です。奥多摩の自然の移り変わりに合わせて年に7回ほど展示の入れ替えが行われており、その季節にあった作品を楽しむことができます。数奇屋建築の名手である故・吉田五十八氏が設計した、飛騨の民家と寺院回廊の特徴を生かした建物も見どころの一つです。

檜原村郷土資料館から7,967m

奥多摩水と緑のふれあい館

奥多摩水と緑のふれあい館

奥多摩水と緑のふれあい館は東京の水がめ・奥多摩湖のほとりにある東京都水道局の見学施設です。奥多摩の自然やダムの仕組みなどについて、水と緑をテーマとした展示物や3Dシアターで学ぶことができます。併設のレストランでは窓の外に広がる奥多摩湖の大パノラマを眺めながら、地元の食材を使ったメニューを楽しめます。

檜原村郷土資料館から9,195m

奥多摩湖

奥多摩湖

  • 紅葉

奥多摩湖は正式名称を小河内貯水池という人造湖ですが、人造とは思えないほど自然と調和した湖で四季折々の美しい景観が広がるスポットです。普門寺や鳩ノ巣渓谷、氷川小橋など多くの見どころがあり、湖の南岸に設けられた全長12kmの遊歩道ではハイキングを楽しめます。渇水期以外は奥多摩名物の浮橋を歩いて渡ることもできます。

檜原村郷土資料館から9,199m

吉川英治記念館

吉川英治記念館

吉川英治記念館は「宮本武蔵」「新・平家物語」の著者として知られる吉川英治の、旧宅に隣接する記念館です。当時そのままの姿を残す書斎や散策できる庭園、約300点の原稿や書簡などたくさんの見どころがあります。グッズ売り場にはブックカバーや一筆箋など、プレゼントにもぴったりのセンスの良いグッズが揃っています。

檜原村郷土資料館から9,544m

おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

運営会社

© 2014-2025, Travel Book.,Inc All Rights Reserved.