美々ビーチいとまん
多くのマリンアクティビティが楽しめる美しいビーチ
美々ビーチいとまんは、糸満市にある多くのマリンアクティビティが楽しめる綺麗なビーチです。インストラクターの講習が付いている体験シュノーケリングや美しい海を散策できるシーカヤック、バナナボートや無人島上陸ツアーなど様々なマリンアクティビティを楽しむことができます。ボールやコートをレンタルしてビーチバレーやビーチサッカー、バスケットを楽しむこともできますし本格的なバーベキューも可能。美しいビーチでたっぷり遊びたい方におすすめのビーチです。
基本情報
- 住所
- 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町1丁目6−15
- アクセス
- 那覇空港から車で約20分
- 駐車場
- あり
アクセス
〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町1丁目6−15
周辺のスポット
豊崎海浜公園 オリオンECO美らSUNビーチ
全長700mにもなる県内最大級の人口ビーチです。美しいビーチでのんびり海水浴をしたり、シュノーケリングやバナナボートをはじめ多くのマリンアクティビティで楽しい時間を存分に過ごせます。レンタル品も充実しており、ビーチパラソルや浮き輪はもちろん、タンデムで走行できる自転車まで借りることが可能。バーベキューやビーチバレーなどもできるので、様々な楽しみ方ができる人気のビーチです。
美々ビーチいとまんから2,603m
琉球ガラス村
琉球ガラス村は、沖縄観光土産の定番にもなっている琉球ガラス作りを体験できる工房です。ガラス職人の技を間近で見学できる工場や15種類以上のワークショップが楽しめる屋内施設など、琉球ガラスに触れられる様々な施設があります。色やパーツを選んでオリジナルのガラスを作る吹きガラス体験ができたり、工場直販のアウトレットストアでハンドメイドのグラスやお皿をお手頃な価格で購入できるのも嬉しいポイント。沖縄観光の思い出を形にして残すことができます。
美々ビーチいとまんから4,752m
瀬長島
- モデルコース
瀬長島は本島から車でアクセスすることができる小さな離島です。周囲1.8kmの小さな島の中に、ヨーロッパの雰囲気を味わいながらショッピングやグルメを楽しめる「瀬長島ウミカジテラス」や沖縄で天然温泉に入れる「琉球温泉瀬長島ホテル」、グランピング施設の「ISLAND MAGIC SENAGAJIMA」、全長100m以上もある「瀬長ビーチ」があるリゾートアイランド。さらに島の目の前には那覇空港の滑走路が見えるため、飛行機が発着する光景も楽しめます。
美々ビーチいとまんから4,763m
ひめゆりの塔
沖縄での平和学習に外すことができないスポットである「ひめゆりの塔」ですが、「ひめゆりの塔」は、看護要員として、戦場に動員されて亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔になっています。ひめゆり学徒隊の犠牲者たちの遺品などが展示された「ひめゆり平和祈念資料館」もあり、ひめゆり学徒について学ぶことができます。
美々ビーチいとまんから5,704m
具志川城跡
沖縄本島最南端の喜屋武(きゃん)岬にある具志川城の城跡です。久米島の具志川城主・真金声按司(まかねくいあじ)が城を追われて逃げのびた先で築いた城だと伝えられています。城門の以外の三方が海に面した断崖絶壁に建っており、目の前に広がる180度のパノラマはまさに絶景。足元があまり良くないので、スニーカーなどの歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
美々ビーチいとまんから6,030m
旧海軍司令部壕
旧海軍司令部壕は第二次世界大戦末期の沖縄戦において、日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部が置かれた場所です。司令官室や作戦室が当時のまま残された壕内は一部が公開されており、歴史的に貴重な戦争遺跡としてその悲惨さを今に伝えています。併設の資料館では遺品や写真などを展示。周辺は「海軍壕公園」として整備されており、遊具で遊んだり昆虫採集をしたりと、家族で楽しむのに最適です。
美々ビーチいとまんから6,418m
沖縄平和祈念堂
悲惨な戦争を繰り返さないという沖縄県民の願いを結集して、昭和53年10月1日に沖縄平和祈念堂は開堂しました。堂内には沖縄出身の芸術家である山田真山画伯が晩年の生涯をかけて制作した、高さ約12メートルにも及ぶ沖縄平和祈念像が安置されています。その他にも、沖縄平和祈念堂の理念に賛同した画家が寄贈した作品を展示している美術館や、世界平和の祈りを込めて鳴らされる平和の鐘などがあります。
美々ビーチいとまんから8,295m
平和の火
平和の火は、平和祈念公園内にある平和広場の中央に灯されています。この火は、沖縄戦最初の上陸地になった阿嘉島にて採取した火と、被爆地広島市の「平和の灯」長崎市の「誓いの火」の3つの火を合わせたものです。1991年から灯され続けている火は、二度と悲惨な戦争を繰り返さないようにと恒久平和を願う象徴として今も灯され続け、訪れる人の心に平和の尊さを訴えかけています。
美々ビーチいとまんから8,408m
平和の礎
平和の礎は、世界の恒久平和を願って太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念し1995年6月23日に建てられました。円弧の形に配置された刻銘碑には沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名が刻まれており、平和創造の「いしずえ」となることが祈念されています。屏風状に広がりをもって設置された刻銘碑は、世界に平和の波が広がるようにという願いが込められています。
美々ビーチいとまんから8,408m
平和祈念公園
- モデルコース
平和祈念公園は、1955年に沖縄戦終焉の地である糸満市摩文仁に建設されました。公園内には平和の尊さを後世に承継するための資料館や平和祈念堂など数多くの様々な施設が併設されています。平和の聖地として知られているため国内外問わず観光客も多いです。また、敷地内の広い芝生では球技やピクニックを楽しむこともできるので、休日には多くの人々が訪れる観光スポットです。
美々ビーチいとまんから8,408m
沖縄県営平和祈念公園
沖縄県営平和祈念公園は第二次世界大戦末期の沖縄戦終焉の地である糸満市摩文仁(まぶに)に位置する広い公園です。敷地内には沖縄戦の写真や遺品を展示している資料館、全ての戦没者の名前が刻まれた平和の礎、各都道府県の慰霊碑などがあり、平和の尊さを感じさせられるスポットになっています。休日には多くの家族連れに賑わうレジャースポットとしても人気です。
美々ビーチいとまんから8,427m
沖縄県平和祈念資料館
沖縄県平和祈念資料館は、沖縄戦終焉の地である糸満市の平和祈念公園内にある博物館です。常設展示室には実物資料や写真パネルの他、沖縄戦体験者の証言文や証言映像などが展示されており、沖縄戦の実情を明らかにしています。情報ライブラリーでは平和についての情報、戦争体験者の証言に関するビデオなどを見ることができます。
美々ビーチいとまんから8,514m
摩文仁の丘
摩文仁の丘は、平和記念公園の中にある丘陵地で標高800mの高台から絶景を楽しむことができます。丘は断崖絶壁になっており、波が崖に打ち返す様子も迫力満点。沖縄の自然と海の風景を存分に味わうことができます。また摩文仁の丘は沖縄戦最後の激戦地になったことでも知られており、周辺には多くの慰霊碑が点在。沖縄の自然が作り出す絶景と平和の尊さを体感できるスポットです。
美々ビーチいとまんから8,599m
ガンガラーの谷
- モデルコース
長い年月をかけて形成された鍾乳洞が崩壊してできた谷間に広がる自然豊かな森。その神秘的な森を探索すれば、古代からの人間の痕跡が今も所々に点在しており歴史や文化を感じることができます。ガイドツアー形式になっているので専門のガイドさんの話を聞きながら安心してまわることができますし、道は整備されているのでサンダルやクロックスでも探索可能。自然と触れ合いながら人類の歴史を体験できます。
美々ビーチいとまんから9,713m
福州園
福州園は那覇市と中国福建省福州市(ふっけんしょう・ふくしゅうし)の友好都市締結10周年を記念して造られた中国式庭園です。異国情緒たっぷりの緑豊かな空間は街の喧騒を感じさせない落ち着いた雰囲気なので、時間を忘れてゆっくり過ごせます。隣接する「クニンダテラス」では、琉球や久米村(クニンダ)の歴史文化に触れることができます。
美々ビーチいとまんから9,776m
壺屋やちむん通り
「やちむん」とは、沖縄の言葉で「焼物」のこと。沖縄の伝統工芸品で、近年では沖縄旅行のお土産としても人気です。「壺屋やちむん通り」は、沖縄・那覇市のメインストリートである国際通りからほど近く、車通りも少ないので、のんびりと散策するのに最適。赤瓦屋根の民家や石畳の道という沖縄らしい雰囲気が漂うこの通りには、約50の窯元やセレクトショップなどが立ち並び、やちむん巡りを楽しむ人々で賑わいます。伝統的な手法を用いたやちむんや、若手職人による現代的なデザインの作品など幅広い品ぞろえで、陶器好きにはたまりません。一帯にはセンスの良いカフェも点在しているので、散策に疲れたら一休みできます。
美々ビーチいとまんから9,788m
第一牧志公設市場
第一牧志公設市場は戦後の闇市から続く60年以上の歴史がある市場で、「沖縄の台所」として地元民に親しまれています。2階建ての建物内に沖縄特有の新鮮な魚、肉、野菜、果物を扱う店や土産物店が集結。市場で購入したものはイートインスペースで食べることもできます。沖縄のリアルな食を体感できる、活気あるスポットです。
美々ビーチいとまんから9,790m
玉泉洞
玉泉洞は南城市玉城のおきなわワールド内にある国内最大級の鍾乳洞です。30万年にもわたる自然の営みにより創り上げられた鍾乳洞は東洋で最も美しいと言われており、ライトアップされた鍾乳石や滝、泉が織りなす神秘的な景色を見ることができます。おきなわワールドでは琉球着付け体験や素焼きシーサーの色付け体験も楽しめます。
美々ビーチいとまんから9,865m
波上宮
波上宮は、那覇空港から車で約10分のところに位置している神社です。創始年は不明ですが、歴史ある神社といわれています。豊漁と豊穣の聖地として人々が祈りをささげていたことが始まりといわれており、中国・南方・朝鮮・大和をはじめとする各地との交易の船で行きかう那覇港から出港する人々は、その都度この波上宮に路の平安を祈り、入港する人々は、航海無事の感謝をささげたといわれています。沖縄戦により社殿、神域は被害を受けましたが、戦後に再建され、現在の姿となっています。年間を通じてさまざまな催し事が行われており、地元の人から観光客まで多くの人が訪れています。
美々ビーチいとまんから9,963m
おきなわワールド
おきなわワールドは、南城市を代表するテーマパークであり、糸数城からも車で10分圏内にあります。東京ドーム4個分という広大な敷地の中に豊富な施設が存在。南都酒造所や琉球王国城下町、琉球ガラス王国工房に熱帯フルーツ園など沖縄の文化をたっぷり楽しめるのが魅力です。地下には東洋トップクラスの美しさと言われる玉泉洞という鍾乳洞があり、見どころ満載のスポット。
美々ビーチいとまんから9,996m