万博記念公園
広大な公園で種類豊富な紅葉を楽しむ
1970年に開催の日本万国博覧会の跡地に造られた万博記念公園。文化施設やスポーツ施設、さまざまなレジャー施設が設置された約260万平米の公園で、太陽の塔を中心に樹木や草花が見られます。日本庭園と自然文化園には、合わせて約20種、約1万本の樹木があり、例年11月上旬から12月上旬ごろまで紅葉の見頃を迎えます。
紅葉情報
- 紅葉の色
- 混在
- 樹種
- カエデ(モミジ)中心
- ライトアップ
- 夜間観賞不可
- 観賞
- 車窓から(ドライブ)-歩いて(散歩・散策)○電車の車窓から(鉄道)-ロープウェイ・ケーブルカーから-遊覧船・川下りで-サイクリングをしながら-
- 場所
- 山-高原-展望台○温泉地-滝○河川・渓谷○湖-湿原-公園・庭園○社寺・史跡-平地○並木道○
基本情報
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園
- アクセス
- 大阪モノレール線万博記念公園駅から徒歩5分 中国自動車道中国吹田ICから車で5分
- 駐車場
- 有料駐車場あり、収容台数4300台(平日2時間410円、土日祝2時間620円、以降1時間毎に加算※車種により異なる)
アクセス
大阪府吹田市千里万博公園
周辺の紅葉スポット
箕面公園
- 紅葉
明治の森箕面国定公園の一角にある箕面公園。箕面公園昆虫館や箕面山瀧安寺などのほか、日本の滝百選に選定されている箕面大滝も見どころのひとつです。阪急箕面駅前から大滝までは滝道が続き、紅葉狩りを楽しめるのがポイント。落差33mの大滝の周囲にも紅葉した木々が見られます。例年の見頃は11月中旬から12月初旬ごろまでです。
万博記念公園から5,632m
勝尾寺
- 紅葉
例年11月中旬から12月上旬ごろまで見頃を迎える勝尾寺の紅葉。8万坪ほどの境内にはイロハモミジやオオモミジ、ナナカマドのほか、ドウダンツツジやイチョウなどの樹木があり、夜間のライトアップも楽しめるのがポイントです。二階堂への参道にはモミジのアーチがかかり、観音池台地から望む多宝塔も見どころのひとつ。
万博記念公園から6,771m
摂津峡公園
- 紅葉
- 桜
摂津峡公園は敷地全体が山林地帯で、東側に芥川が流れる景勝地。奇岩や清流が見られることから摂津耶馬溪とも呼ばれ、片道約2kmの遊歩道で紅葉狩りを楽しめるのが特徴です。園内には約420種の植物があり、もみじ谷・くぬぎ谷では紅葉が楽しめます。例年では10月下旬ごろに色づきはじめ、11月中旬から12月上旬ごろまでが見頃。
万博記念公園から9,253m