株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】(全16回)第3回 甲州街道あるき 日帰り
- 5月未定
- 日帰り
有楽町に来たら、人気おすすめ観光スポットをピックアップ!都内で鹿児島を楽しめるアンテナショップ 「かごしま遊楽館」,待ち合わせスポットとして名高い複合商業施設 「有楽町マリオン」,高感度の女性が集まるカルチャーの発信地 「ルミネ有楽町」,東京メトロ日比谷駅直結の便利な複合施設 「日比谷シャンテ」,上質な空間で映画を楽しめるミニシアター 「ヒューマントラストシネマ有楽町」,2つのタワーで構成されるレジャースポット 「有楽町イトシア」など、有楽町の観光にピッタリなスポットやおすすめグルメもご紹介!
都内で鹿児島を楽しめるアンテナショップ
地下鉄日比谷駅のそばにあるかごしま遊楽館は、鹿児島の特産品を扱うアンテナショップです。1階部分では鹿児島の地酒から果物、加工食品、郷土菓子などの食品販売を、3階では薩摩切子や屋久杉の加工品をはじめとする工芸品の展示販売を行っています。2階にはレストランがあり、鹿児島の郷土料理を提供。鹿児島旅行をサポートしてくれる観光案内所もあり、様々な形で鹿児島を楽しめます。
待ち合わせスポットとして名高い複合商業施設
外壁に架けられた巨大なからくり時計が定番の待ち合わせスポットとなっている有楽町センタービルは、「有楽町マリオン」の名で親しまれている商業施設です。ツインビルの中に有名ブランドのショップや映画館、劇場などがあり、男女を問わず楽しめます。冬にはイルミネーションも見られ、デートスポットとして人気。定刻になるとからくり時計が動き出し、人形のパレードが始まるのも注目です。
高感度の女性が集まるカルチャーの発信地
ルミネ有楽町は、20代~30代の女性を主なターゲットに、ファッションやビューティーに関連する感度の高いセレクトショップを多数集めている商業施設です。飲食施設にもフォトジェニックなスイーツやヘルシーフードを楽しめる店をそろえており、ショッピングや女子会を楽しむのにおすすめ。女性向けのレストルームやパウダールームが充実していることでも評判です。
東京メトロ日比谷駅直結の便利な複合施設
洗練された雰囲気が女性に人気の日比谷シャンテは、日比谷駅のそばにある商業施設です。ファッションやライフスタイルを提案するショッピングフロアや多彩なグルメが楽しめるフロアがあり、ミニシアターなども併設されています。70ものスターの手形が並ぶ地下2階のギャラリーは見どころのひとつ。周辺には劇場も多く、観劇の前後に立ち寄るスポットとしても便利です。
上質な空間で映画を楽しめるミニシアター
ヒューマントラストシネマ有楽町は、有楽町駅の前に位置する複合商業施設、有楽町イトシアの中にある居心地のいいミニシアターです。シャンデリアが目を引くヨーロッパテイストのおしゃれな空間で、ゆったりとした大人の休日を過ごせると評判。話題性の高い邦画から世界各国の名作まで幅広い作品を観賞することができます。
2つのタワーで構成されるレジャースポット
有楽町エリアと銀座エリアの間に位置する有楽町イトシアは、有楽町マルイのマークがひときわ目を引く複合商業施設です。地下1階にある「イトシアフードアベニュー」と、多彩なショップが集まる「有楽町マルイ」、飲食店やミニシネマなどが入った「イトシアプラザ」とで構成されており、レジャーや立ち寄りスポットとして日々多くの人が訪れています。
国内外から話題のショップが集結した商業施設
2016年にオープンした銀座の新しいランドマーク、東急プラザ銀座は、江戸切子をイメージしたユニークな外観が印象的な複合商業施設です。日本初上陸のショップや最新アイテム、日本の伝統工芸品などがそろっており、老若男女を問わず楽しめるショッピングスポットとして評判。気分に合わせて選べる多彩なレストランや休憩スポットも見られ、心おきなく買い物を楽しめます。
多くの名作を生み出すミュージカルの聖地
帝国劇場は1911年に日本初の洋式劇場として開場した、プロセニアム形式(舞台が額縁のように区切られている)の劇場です。「レ・ミゼラブル」「エリザベート」「Endless SHOCK」など、数多くの大作・名作が生みだされ、常にエンターテイメントの中心として親しまれています。大小4つのセリと廻り舞台で繰り広げられる、迫力のステージが魅力です。
各地のアンテナショップがそろう商業ビル
有楽町駅から徒歩1分の場所にある東京交通会館は、多数のショップやレストラン、オフィスなどが入った複合商業施設です。地下1階~3階には多くのアンテナショップが集まっていることで知られており、日本各地の文化や名産品に出会うことができます。またヨーロッパの庭園を思わせる3階の屋上庭園や、最上階にある展望レストランは雰囲気が良く、デートなどにもおすすめです。
東洋の古美術と世界の陶片を鑑賞できる美術館
出光美術館は、帝国劇場があることで知られる丸の内の帝劇ビル9階に位置します。出光興産の創業者、出光佐三氏が長年にわたって収集してきた美術品を多数展示。日本や東洋の古美術を中心とする書画などのコレクションが見学できます。館内には世界の窯跡から見つかった陶磁器の破片を展示する陶片資料室や、ムンク、ルオーの専用展示室、茶室なども見られ、国宝をはじめとする貴重な美術品も多数収蔵しています。
多彩なコンテンツがそろうおしゃれな複合施設
銀座駅からすぐの場所に位置するギンザ・グラッセは、飲食店やサロン&スパ、ファッション、シェアオフィスなどが入っている複合商業施設です。洗練された空間で和食や洋食、中華といった各国料理を味わえるレストランがそろっており、感度の高い女性にも評判。東京の夜景を眺めながら食事ができる雰囲気の良いお店もあるので、カップルでのディナーにも最適です。
時と時計にまつわるミュージアム
セイコーミュージアム銀座は、高級腕時計で有名なセイコーの創業100周年を記念して造られた資料館です。元々は墨田区にあった施設ですが、2020年に創業者服部金太郎氏の生誕160周年を節目とし、創業の地である銀座に移転しました。館内には「時と時計」をテーマとした資料や、歴代のセイコー製品、日時計や和時計といった時計の歴史などを紹介。大人から子供まで楽しめる興味深い展示が多数見られます。
「人間だもの」で知られる相田みつをの作品を展示
相田みつを美術館は東京国際フォーラム内にある美術館で、「人間だもの」などの作品で知られる書家・詩人の相田みつをの作品を展示しています。コンセプトは「人生の2時間を過ごす場所」。ゆっくりと作品を見た後は、併設のカフェで余韻に浸るのもおすすめです。相田みつをの作品が描かれたハガキやカレンダーなどが揃うミュージアムショップは入場無料で入れます。
大小7つのホールであらゆるイベントに対応
東京国際フォーラムは大小7つのホールに会議室、ギャラリー、ショップやレストランなどを備えるコンベンション&アートセンターです。音楽や演劇、商業イベントから国際会議まで、あらゆるイベントが行われています。迫力ある巨大なガラスのアトリウムは建築物としての評価も高く、東京を代表するランドマークの一つに数えられています。
ショッピングから夜景まで楽しめるおでかけスポット
マロニエゲート銀座1は、銀座マロニエ通りの入り口に位置する商業施設です。人気のセレクトショップが並ぶファッションフロアや、新しいライフスタイルを提案する東急ハンズなどがあり、男女ともに楽しめるショッピングスポットとして人気。10階から12階はレストランフロアで、銀座の夜景を眺めながら食事ができる、バラエティ豊かな飲食店がそろっています。
選りすぐりの映画を上映するミニシアター
シネスイッチ銀座は世界の有名な作品から隠れた良作まで、こだわりの映画を多数上映しているミニシアターです。「シネスイッチ」という名称は選りすぐりの洋画と邦画を切替えながら上映することに由来しています。「女性に優しい映画館」がコンセプトであり、毎週金曜日のレディースデーには女性は900円で映画を楽しめます。
上質なアイテムがそろう「とっておきの場所」
大人のカップルが楽しめるような上質な空間、というコンセプトのもと造られた銀座ベルビア館。ファッションから雑貨、グルメまで生活を豊かに彩ってくれる「モノ」や「食」が充実しており、男性も女性も楽しめるショッピングスポットとして評判です。飲食店も豊富で、ラグジュアリーなフレンチや森の中の隠れ家を思わせるファーマーズレストランなど、バラエティ豊かなお店がそろっています。
近代美術中心の企画展を開催する赤レンガの美術館
三菱一号館美術館は三菱地所が運営する企業ミュージアムであり、19世紀後半~20世紀前半の近代美術を中心に様々な企画展を年に3~4回開催しています。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」を製造方法や素材まで忠実に復元。こだわりが散りばめられたクラシカルな空間には、数々の見どころがあります。
おしゃれな大人の感性を満たす本物志向の商業ビル
銀座一丁目駅に直結している商業施設、PUZZLE GINZA(パズル ギンザ)はワンランク上の大人な銀座を味わえるスポットです。黒を基調としたスタイリッシュなビルの中には、ヨギボーストアやスタジオ型乗馬クラブを収容。また4階から10階部分にはブラジリアンバーベキューや個室割烹、カジュアル中華といった様々な飲食店が入っており、食材や空間にこだわったグルメを堪能できます。
ショールームや飲食店が入る銀座のランドマーク
GINZA PLACEは銀座4丁目交差点に位置し、1911年に開業した「カフェー・ライオン」が数度の改装や建替えを経て2016年にニューオープンした複合商業施設です。JA全農兵庫直営のステーキ店や老舗ビアホール、ソニーや日産のショールームなどが入っています。透かし彫りをモチーフとする個性的な外観も特徴です。
銀座ならではの雰囲気を楽しめる老舗百貨店
銀座の中心に位置する銀座三越は、1930(昭和5)年にオープンした老舗百貨店です。ファッションやグルメ、食料品といった心を豊かにしてくれるハイクオリティな品々がそろっています。イタリアンから食堂、カフェまで幅広いジャンルの飲食店がそろった「銀座ダイニング」や、プレゼントや手土産にも最適なスイーツが並ぶ地下お菓子コーナーは特に人気。イベントや企画展示も随時行われており、街歩きにもおすすめです。
上質な暮らしを演出するメンズコンセプトショップ
銀座中央通り沿いにあるアルフレッド ダンヒル 銀座本店は、男性のライフスタイルを演出するためのコンセプトショップです。カジュアルからヴィンテージまで多彩なウェアや小物がそろっています。創業者であるアルフレッド ダンヒル氏が住んでいそうな「HOME」をイメージした空間の中に理容室やサロン、ダンヒル初のラウンジバーも併設されており、ランチや軽食、ディナー、オリジナルカクテルなどを楽しめます。
観光から街歩きにまで便利な銀座最大の商業施設
2017年にオープンしたGINZA SIX(ギンザ シックス)は銀座屈指の規模を誇る大型複合施設です。日本の伝統を感じさせる洗練されたデザインの上質な空間で、ショッピングやグルメを楽しめます。銀座最大の屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」や様々なイベントが催される「能楽堂」、広々としたオフィスなども併設。敷地内には観光バスの乗降所やツーリストサービスセンターなどもあり、観光者にもおすすめです。
食と音楽と美が楽しめる大人のためのスポット
東京ビル TOKIAは東京駅近くに位置し、地下1階から3階までが商業ゾーンになっているオフィスビルです。京都発の人気イタリアンや大阪発の串揚げ、美しい夜景も堪能できるスパニッシュなど、様々なグルメが集結。深夜まで営業している店もあり、大人が楽しめるスポットです。ベビーカーレンタルやベビーコーナーもあるので、小さな子ども連れでも安心です。
伝統と現代建築が調和する都会のアトリウム
丸の内 MY PLAZAは、国の重要文化財と超高層ビルで構成される、歴史的景観と現代建築の融合が特徴的な複合商業施設です。地下2階~地上3階にはファッションやインテリア、グルメなど様々なショップが集結しています。柔らかな自然光が差し込む吹き抜け空間「MY PLAZA アトリウム」は休憩スペースとしてもおすすめです。
ビルの合間にひっそり佇む縁結びの神様
豊岩稲荷神社はギンザ108ビル右横の通路の奥、壁に張り付くように鎮座する平面神社です。芸能人も参詣に訪れる良縁の神様であり、知る人ぞ知る隠れた恋愛のパワースポットとして特に女性に人気があります。神社への入り口は金春通り側と花椿通り側の2ヶ所があり、目印に石碑が立っていますが、見落としやすいので訪れる際は注意しましょう。
キラリと輝く名店がそろった商業施設
銀座の中央通りに位置するKIRARITO GINZA(キラリトギンザ)は、ダイヤモンドをモチーフとした外観がひときわ目を引く商業ビルです。ジュエリーやエステサロンといったブライダル関連施設や、男性のライフスタイルを演出してくれるショップなどが50店以上も入っています。また人気チェーンや有名店をはじめとする幅広い飲食店もあり、銀座らしい洗練された空間で優雅なひと時を楽しめます。
様々なイベントも催される東京の代表的な都市公園
大きな噴水や色鮮やかな花壇が点在する日比谷公園は、日本初の洋風公園として1903(明治36)年に開園しました。園内には野外音楽堂や日比谷公会堂、図書館といった文化施設に加えて、洋風レストランや結婚式場、売店などもそろっており、都心に居ながら四季折々の自然の中でゆったりした時間を過ごせます。周辺には駅も多く、地下駐車場も設けられているので周辺観光の拠点としても最適です。
創建当時の郵便局長室を再現した休憩所
旧東京中央郵便局長室はJPタワーのKITTE4階にある、1931年創建当時の郵便局長室を復元したメモリアルコーナーです。八角形の柱や壁の傷はそのまま残し、当時の素材を使い細部までこだわって再現。無料の休憩所として開放されており、東京の街を見渡せるビュースポットとしても有名です。手紙を書くための道具とすぐ投函できるポストも用意されています。
約20軒のギャラリーやショップが入るレトロビル
最新ビルやきらびやかな建物が並ぶ銀座エリアの中でひときわ異彩を放つ奥野ビルは、85年以上も前に建てられたレトロな建築物です。当初は「銀座アパートメント」と呼ばれ、民間の建物では初のエレベーターが備わる最先端の高級アパートとして注目されていました。現在ではギャラリーやアトリエ、セレクトショップなどが入っており往時の面影を感じながら自由に散策することができます。
株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】(全16回)第3回 甲州街道あるき 日帰り
株式会社 阪急交通社
東京発 往復ケーブルカー乗車!「高尾山」散策パワースポット「深大寺」塩船観音寺「つつじ」 日帰り
株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】【浮世絵さんぽ】蔦屋重三郎生誕の地 吉原を訪ねて! 日帰り
株式会社 阪急交通社
〈現地集合解散〉【イスC席プラン】14:30集合/大相撲5月場所観戦と国技館名物・焼鳥のお持帰り付日帰り
株式会社 阪急交通社
新宿発 ヒルトンお台場でホテルランチビュッフェ旧古河庭園華麗なる薔薇と洋館巡り 東京・横浜 日帰り
株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】【浮世絵さんぽ】蔦屋重三郎ゆかりの地 日本橋・両国をあるく 日帰り
株式会社 阪急交通社
さいたま新都心発 ヒルトンお台場でホテルランチビュッフェ旧古河庭園華麗なる薔薇と洋館巡り 東京・横浜 日帰り
株式会社 阪急交通社
〈現地集合解散〉【イスB席プラン】12:00集合/大相撲5月場所観戦とちゃんこ鍋のご昼食 日帰り
株式会社 阪急交通社
東京宝塚劇場【雪組】貸切公演 1階S席昼食お弁当プラン【特製ポストカード付】
株式会社 阪急交通社
▼【長野県内発着/特急】JR桜木町駅前でアクセス抜群!<横浜桜木町ワシントンホテル>東京フリープラン2日間
宿泊ホテル横浜桜木町ワシントンホテル
JR線・市営地下鉄・桜木町駅前、みなとみらい線馬車道駅より徒歩3分。駐車場利用可能です。パシフィコ横浜やみなとみらいエリアへのアクセス抜群のホテルは、横浜ランドマークタワーと横浜美術館まで徒歩10分以内、横浜赤レンガ倉庫まで車で10分。アットホームな雰囲気の24時間対応のフロントとロビー。館内には、会議室、パーティー施設、喫煙所、コーヒーショップなどの設備があります。繁華街のみなとみらいを一望できるダイニング&バー「ベイサイド」では、洋食、和食、毎日のビュッフェ式朝食を堪能。客室は、ブルーを基調としたシンプルな洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】ホテルマイステイズ上野稲荷町【素泊まり】直前予約にもオススメ!
宿泊ホテルホテルマイステイズ上野稲荷町
東京メトロ銀座線・稲荷町駅より徒歩4分。駅より近く、都内での移動が便利なホテルは、歴史ある浅草エリアまでは地下鉄でわずか2駅です。観光やビジネスの拠点として最適のロケーション。繁華街に位置しており、ショッピングにも好立地です。笑顔で迎えてくれるアットホームな雰囲気のフロントとロビー。フロントではファクスやコピーサービス、荷物預かりをしてくれます。館内には、無料Wi-Fi、ランドリーサービス、喫煙所、自動販売機などの設備を用意。客室は、明るい色調の清潔で機能的な洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫、ドライヤー、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
株式会社 JTB
【静岡駅発】ホテルマイステイズ亀戸【素泊まり】 間際の予約にもオススメ!
宿泊ホテルホテルマイステイズ亀戸
JR・総武線・亀戸駅から徒歩約5分。東武亀戸線・亀戸駅から徒歩約8分。東京駅までは約13分。新宿駅へは約26分。スカイツリーへは約15分と、ビジネスにも観光にも大変便利です。大型アパートのような外観で全室ミニキッチン付き、電子レンジ完備で長期滞在可能となっています。ロビーは広々しており、客室は白が基調で明るく、2013年に改装しより快適に過ごせるようになりました。部屋タイプは、シングル・ツイン・ダブルで、スカイツリーの見える部屋では贅沢な気持ちで過ごすことができます。Wi-Fi利用可能。朝食は和洋のブッフェです。部屋で調理する時は、炊飯器や食器を無料でレンタルできます。
株式会社 JTB
【静岡駅発】ホテルタビノス浜松町【Pick Up!】スタンダードプラン 素泊まり☆竹芝駅すぐ!/浜松町駅より8分☆
宿泊ホテルHOTEL TAVINOS 浜松町
HOTEL TAVINOS 浜松町は代表的なジャパニーズカルチャー「MANGA(マンガ)」をモチーフにしたユニークなホテル。新交通ゆりかもめ「竹芝駅」2B出口と直結しているので(徒歩約1分)、雨に濡れずにチェックインできます。お台場や東京タワーなど観光名所にも程近く、東京観光の拠点として人気です。 客室タイプはダブルルーム、ツインルーム、ハリウッドツインルームなど多彩で、どれも遊び心あふれる空間。全室に無料Wi-Fi、シャワールーム、トイレなどを備えており、ゆったりとくつろぐことができます。 館内設備は電子レンジや製氷機、コインランドリーなど。朝食はパンとコーヒーをサービスしています。
株式会社 JTB
【静岡駅発】スマイルホテル巣鴨【14日前までに予約】(素泊まり)
宿泊ホテルスマイルホテル巣鴨 (旧:鴨川イン巣鴨)
JR山手線/都営三田線・巣鴨駅より徒歩2分。スマイルホテル巣鴨は、池袋まで山手線で2駅、東京ドームまで都営地下鉄三田線で3駅と便利な立地条件のホテルです。7台分の駐車場があり、有料で利用することができます。1Fレストランでは7:00〜9:30まで、健康志向の有機・房総の香りと味にこだわったビュッフェスタイルの朝食を提供してくれており、有料で食べることができます。クリーニングサービス、コインランドリーの利用ができるので長期滞在客によく利用されています。フロントでは、宅配便のサービスを利用することができるので、荷物の多い旅行客に喜ばれています。携帯電話充電器(有料)があり、充電器を持ち運ばなくてもよいので好評です。スマイルホテル巣鴨には、全部で126室の客室があり、高速インターネット接続(無線LAN)を無料で利用することができます。客室内には、薄型液晶テレビ、冷蔵庫、ティーサーバー、温水洗浄機能付便座トイレ、空気清浄器、加湿器、バスアメニティ一式などが備わっています。ミネラルウォーター、お茶セットも備わっています。デスクスタンド、ズボンプレッサーは、リクエストをすると貸し出しをしてくれます。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】フレックステイイン常盤台【素泊まり】直前予約にもオススメ!
宿泊ホテルフレックステイイン常盤台
フレックスステイイン常盤台は東武東上線のときわ台駅から徒歩5分のビジネスホテルです。都内で人気のスポットである池袋、新宿、渋谷から30分という立地なので、都内観光に便利です。しかもホテル自体は住宅街に位置しているので、夜は落ち着いてゆっくり休めます。そんなホテルの客室数は129で、エコノミーセミダブル、コーナーセミダブル、スタンダードツイン、スーペリアトリプル、スタンダードトリプルの5タイプがあります。シンプルなデザインで機能的な作りとなっており、全室無料Wi-Fi完備で、ミニキッチンが備わっています。冷蔵庫も設置してあり、調理用具は部屋に置いていませんが、フロントで無料レンタルできるので簡単な調理ができます。他にもナイトウェア、タオル、リンスインシャンプー、ボディソープ、歯ブラシなどのアメニティもあります。そのため観光だけでなく、ビジネスなどの長期滞在にも便利です。また、小学生の添い寝は無料なので子連れの場合は格安で宿泊できます。さらに館内にはコインランドリーがあり、フロントでは宅配便の受取・配送サービスがあるので、荷物を送って身軽に観光を楽しんだり、帰路につけます。新宿、池袋にアクセスしやすいビジネスホテルをお探しの方におすすめです。
株式会社 JTB
【静岡駅発】アーバイン東京・上野 北千住【素泊まり】☆7周年記念プラン★アーバイン東京・上野 北千住★
宿泊ホテルアーバイン東京・上野 北千住
2018年3月にオープンした、東京の北東部・北千住にあるビジネスホテルです。北千住駅はJR常磐線、つくばエクスプレス・東京メトロ千代田線、日比谷線・東武伊勢崎線が乗り入れ、各所へのアクセスがしやすく便利。日比谷線や千代田線は都心部へ繋がる路線なので、ビジネス利用はもちろん、観光目的での利用にも◯。例えば千代田線なら乗換なし1本で日比谷まで19分程度、表参道まで30分程度といった具合で、使い勝手が良いのです。こちらはそんな北千住駅から徒歩約3分という立地の良さが魅力。フロントは24時間対応、荷物預かりサービスに対応しています。全室に無料Wi-Fiを提供、TV・冷蔵庫・バスルーム・ドライヤーなどを完備。アメニティも十分揃います。新しいホテルということもあり、綺麗で清潔との口コミ多数。リーズナブルな料金ですが、無料の朝食が付き、1階ゲストラウンジでは5:00~10:00の間、ご飯・味噌汁・お茶漬け・和惣菜などの和食orパン・ソーセージ、・スクランブルエッグ・ヨーグルトなどの洋食メニューを日替わりで提供しています。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】アパホテル<上野駅北>(全室禁煙)【ロングステイ】13時~翌13時迄 最大24時間滞在可能!【アパは映画もアニメも見放題】
宿泊ホテルアパホテル<上野駅前>
JR・上野駅から徒歩5分。東京メトロ・銀座線や日比谷線の上野駅からもアクセス抜群のホテルです。館内のエレベーターは客室カードをかざすと作動する仕組みになっているので、セキュリティ面も安心です。客室は洋室が全181室。シングルとダブルが中心ですが、ツインも1室用意されています。寝具にとてもこだわるAPAホテル。クラウドフィットのオリジナルベッドには高級羽毛布団やオリジナル3Dまくらが備わっています。ブラウンを基調としたシックな内装は高級感たっぷり。防音対策もばっちりで、客室内は駅前とは思えないほどの静かな空間。朝食は1階のレストランで無料のバイキング料理が食べられます。鎌倉野菜や築地直送の食材を使った、ほっとする和食が豊富に並びます。レストランはランチやディナーも営業しています。周辺にも多くの飲食店がありますが、面倒だから館内で食事を済ませたい人におすすめです。チェックアウトは午前11時。朝ものんびり過ごすことができますね。チェックアウト時は自動精算機を使ってスピーディーにチェックアウトの手続きを済ませられますよ。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】スマイルホテル品川泉岳寺駅前【直前までご予約OK!】スマイル バリューステイプラン(素泊まり)
宿泊ホテル京急EXイン品川・泉岳寺駅前(泉岳寺駅A4出口)
泉岳寺駅のA4出口から徒歩およそ1分の場所にあるビジネスホテルです。客室は3タイプあり、用途に応じてデスク付きかミニテーブル付きを選択できます。無料のWi-Fiサービスはもちろんですが、有線LANも利用可能となっています。レディースフロアもあるので、女性だけの旅行でも安心です。レディースフロアには、専用のアメニティやヘアアイロンなどが完備されています。
株式会社 JTB
【静岡駅発】スマイルホテル東京日本橋【9:00アウト】早めのご出発プラン(素泊まり)
宿泊ホテルスマイルホテル東京日本橋
地下鉄日比谷線 東西線・茅場町駅出口1、3、5から徒歩1分。東京駅からタクシーで5分。スマイルホテル東京日本橋は、茅場町駅すぐ、TCATからタクシー5分、TDLまで約25分のところに建つホテルです。健康にも気を使い、ヘルシーな料理から栄養満点な料理まで和洋約20種類のバイキング料理の朝食は、7時〜10時の間有料で利用することができ、人気があります。乾燥機付きのコインランドリー、クリーニングサービスの利用ができるので、長期滞在客などによく利用されています。フロントでは、宅配便の受け付けを行ってくれているので、荷物の多い旅行客に喜ばれています。スマイルホテル東京日本橋には、全部で171室の客室があり、全米ホテルベットシェアNo1の「サータ社」のポケットコイルマットレスを採用しています。各客室には、テレビ、電話、冷蔵庫、お茶セット、湯沸かしポット、電気スタンド、セーフティーボックス、バスアメニティ一式などが備わっています。その他にも。全室、加湿器・空気清浄機が完備されています。フロントにて、入浴剤・固形石鹸・ライターを無料サービスしてくれているので、必要なものを部屋に持ち帰ることができます。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】アパホテル<浅草橋駅北>【素泊まり】ビジネス・観光に最適!浅草・秋葉原・両国・新宿乗換なし!【アパは映画もアニメも見放題】
宿泊ホテルアパホテル<浅草橋駅北>
観光やビジネスにぴったりのアパホテル。シングルルームからデラックスツインルームまで部屋のタイプが選べます。館内もとてもきれいで快適に過ごせること間違いなしです。立地的に浅草や両国へのアクセス、東京ドーム、スカイツリー、東京ディズニーランドなど都内の観光にぴったりのロケーションです。館内の各部屋には40型以上の大型液晶テレビ、wifiの無料利用、快眠を追求したベッド、まくらや布団、ウオシュレットがあります。1階では美容と健康に注目したメニューが揃っているレストランがあります。朝食は3種類の中から選ぶようになっています。どれもドリンクバーがついています。アメニティも充実していて歯ブラシ、ヘアブラシ、コットン、スリッパ、タオルなど一通りそろっているので手ぶらでの宿泊や急な宿泊でも安心して泊まることができます。すべての客室はカードキーシステムを導入しています。カードキーがないとエレベーターにも乗れません。お支払いは前金制なのでチェックアウトはカードを返却するだけのスムーズ退室です。その他、加湿器の貸し出しやナイトガウンもあったりとサービスが充実しています。
日本の中心地で大都市である東京は、1年を通じて観光を楽しむことができます。特に、スカイツリーや浅草、銀座などの街中の観光スポットや、東京ディズニーリゾートなどは、季節を問わずいつでも楽しめるスポットです。自然の豊かな高尾山などを訪れるのであれば、気候のよい春や秋などがおすすめ。奥多摩ならば、夏場の避暑地としても人気です。
東京は、1年を通じて国内外から多くの観光客が訪れており、人が少ないシーズンというものはあまりありません。ただし、夏休みや春休み、冬休み、ゴールデンウィークなど学校が休みになるときは、より多くの人が訪れるので、少しでも人が少ない時期を狙うのであれば、避けた方が無難です。また、平日の方が、土日祝日よりも人が少ない傾向にあります。
東京旅行を楽しむのに最適な宿泊日数は、目的によって異なりますが、都内の人気観光スポット巡りやショッピングを楽しむというのであれば、2泊3日がおすすめです。上野動物園など1日ゆっくり楽しめる観光スポットを取り入れる場合や、東京ディズニーリゾートと都内観光を合わせて楽しみたいのであれば、3泊4日がおすすめです。