株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】(全16回)第3回 甲州街道あるき 日帰り
- 5月未定
- 日帰り
蔵前に来たら、人気おすすめ観光スポットをピックアップ!観光にも普段使いにも便利な水上バス 「東京水辺ライン」,情緒ある空間で骨董品を楽しめるギャラリー&カフェ 「ルーサイトギャラリー」,例大祭の千貫神輿が有名な歴史ある古社 「鳥越神社」,様々な企画展が楽しめる相撲ファン必見の博物館 「相撲博物館」,イベント会場やグルメでも注目される相撲の聖地 「両国国技館」,折り紙の奥深さに魅せられるミュージアム 「東京おりがみミュージアム」など、蔵前の観光にピッタリなスポットやおすすめグルメもご紹介!
観光にも普段使いにも便利な水上バス
東京水辺ラインは、隅田川や荒川、東京港を行き来する水上バスです。浅草、両国、お台場、葛西臨海公園など水辺の主要スポット間をつないでいます。日常使いに便利な定期航路はもちろん、ナイトクルーズや葛西・お台場周遊コース、江戸東京ぶらり旅といった、観光に最適な便も随時運行しており、水の上から見た一味違う東京の景色を楽しむことができますよ。
情緒ある空間で骨董品を楽しめるギャラリー&カフェ
隅田川沿いに佇むルーサイトギャラリーは、1階がギャラリー、2階がカフェになっているお店です。昭和時代に名を馳せた市丸という柳橋芸者の屋敷を改装したもので、建物の趣深い雰囲気も魅力のひとつ。ギャラリーでは様々な色に染まる合成樹脂ルーサイトや、味わい深い骨とう品などの個性豊かなコレクションと出会えます。夜にはカフェでライトアップされた隅田川を眺めながらゆったり過ごすのもおすすめです。
例大祭の千貫神輿が有名な歴史ある古社
蔵前駅から徒歩5分の場所にある鳥越神社は、651年に創建されたとされる歴史深い神社です。元々は日本武尊を主祭神として祀る白鳥神社としてはじまり、平安時代後期に源義家が訪れた際、鳥越大明神と改称したと言われています。毎年6月に催される例大祭が有名で、都内最大級の「千貫神輿」や幻想的なちょうちん行列は、初夏の風物詩として地元の人々に親しまれています。
様々な企画展が楽しめる相撲ファン必見の博物館
両国国技館の中に併設されている相撲博物館は、日本相撲協会が運営するミュージアムです。1室のみのコンパクトな館内では2か月ごとに企画展が催されており、歴代横綱の錦絵や化粧まわし、番付といった数多くの収蔵品の中からテーマに沿ったものを展示公開しています。本場所中には大相撲観覧券がないと入室できませんが、シーズンオフなら無料で見学できるので、両国へ訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください
イベント会場やグルメでも注目される相撲の聖地
日本の国技である相撲の聖地として有名な両国国技館。ここでは1月、5月、9月の年に3回大相撲の東京場所が催されています。グルメスポットとしても人気で、力士の名を冠した名物「力弁当」や本格的な「ちゃんこ」をはじめ、ここでしか味わえないメニューが多数。館内には相撲博物館や好きな力士とのツーショットが撮れるプリクラ機、また本場所開催中には様々なイベントもあり、観戦以外にもたっぷり楽しめます。
折り紙の奥深さに魅せられるミュージアム
墨田区にある東京おりがみミュージアムは、大人も子供も楽しめる入館無料のミュージアムです。館内には多彩な折り紙作品を展示した常設展をはじめ、関連図書を集めた資料室や、イベントができる講習室があります。売店では折り紙関連の書籍や折り紙用紙などを販売。知育や認知症の予防などの効果が期待できる折り紙の世界を満喫できるスポットとして、幅広い世代におすすめです。
深川の味を空間とともに楽しめるグルメスポット
JR両国駅直結の両国江戸noren(のれん)は、江戸の食文化を楽しむというコンセプトでつくられたスポットです。館内にはちゃんこ鍋や深川めし、天ぷら、もんじゃ、スイーツなど、深川を代表する12軒の飲食店がそろっています。入り口には観光案内所も設置されているので、散策前の腹ごしらえにもおすすめ。本格的な土俵が設置された趣ある空間とともに、深川ならではの味を堪能できます。
江戸東京の歴史や暮らしを体感できる博物館
高床式の倉をモチーフに造られたユニークな外観の江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化を学び、未来を考える場として作られた施設です。館内では江戸時代を中心とした東京の文化や人々の暮らしぶりを、模型やジオラマを使って分かりやすく紹介しています。また講座や体験教室、特別展なども開催されており、観光スポットとしてはもちろん、都民の憩いの場としても評判です。
日本の伝統文化を学べる花火の資料館
江戸時代から続く隅田川花火大会は、東京を代表する夏の風物詩として知られています。両国花火資料館ではそんな隅田川花火大会の歴史や花火玉の模型、実際に使用される打ち上げ筒など、数々の貴重な資料を展示しています。開館しているのは木曜~日曜のみですが、無料で日本の伝統文化に触れることができるので、両国へ来た際には気軽に立ち寄ってみてください。
落語や講談を気軽に鑑賞できる演芸場
両国駅から歩いて行ける距離にある永谷お江戸両国亭は、落語や講談、義太夫といった様々な日本の伝統芸能を楽しめる演芸場です。円楽一門による寄席を中心に、多彩なイベントや公演などを行っており幅広い世代に親しまれています。寄席の観覧に加え、講釈師の案内を聞きながら東京の歴史を巡る街歩きもできる「歴史と文化の散歩ラリー」も受け付けており、観光客にもおすすめです。
葛飾北斎の魅力と情熱を感じられる美術館
すみだ北斎美術館は、海外でも人気の高い江戸時代の画家、葛飾北斎のゆかりの地である墨田区に建てられた美術館です。常設展では北斎の各時代を代表する作品や北斎の生涯、再現したアトリエ、などを展示。タッチパネルや模型などを駆使して、北斎の技法や錦絵の製作工程なども分かりやすく解説されています。イベントや体験教室なども随時開催しており、子供連れでも楽しめます。
夜景スポットとしても人気の観光案内所
台東区立浅草文化観光センターは日・英・中・韓の4カ国語に対応可能な観光案内所です。木とガラスを組み合わせたデザイン性の高い、ユニークな外観が特徴的。8階の展望テラスからは東京スカイツリーや仲見世通り、隅田川を広く見渡すことができます。仲見世通りの夜景を楽しめる貴重なスポットとしても人気です。同じく8階にあるカフェからも夜景を見られます。
美味しい料理と大人の時間を楽しめる屋形船
あみ清は風情ある大人の時間を楽しめる、浅草で唯一の屋形船です。吾妻橋からお台場までの橋をめぐり、スカイツリーを見上げながら江戸情緒あふれるひと時を過ごせます。エビやイカ、穴子などの天ぷらは、揚げたてサクサクの美味しさを食べ放題で楽しめます。幻想的な夜景が美しい夜の乗船や、夏の花火大会、春のお花見はまた格別です。
モダンなビルに和を意識したショップが集結
EKIMISEは約80年前のネオ・ルネサンス様式を再現したモダンな建物が特徴的な、浅草駅直結の商業施設です。下町らしい和を感じさせる飲食店やショップが揃っており、ディスプレイも和を意識した落ち着いた雰囲気になっています。東京スカイツリーを一望できる屋上広場「浅草ハレテラス」は、絶好のフォトスポットとして人気です。
バラエティ豊かな演芸を楽しめる大衆演芸場
浅草演芸ホールは落語協会落語芸術協会が交互に公演を行う、下町の大衆演芸場です。落語をはじめとして、漫才、マジック、曲芸、紙切り、ものまね、コントなどバラエティに富んだ内容になっており、1年365日無休で公演を行っています。好きなときに出入りができ(ただし入退場は演芸と演芸の間にするのがマナー)、公演中の飲食も可能です。
バラエティ豊かな笑いを届けるいろもの寄席
浅草東洋館は都内で唯一のいろもの寄席として、バラエティに富んだ笑いを提供する演芸場です。月3回の「東洋館スペシャル寄席」ではテレビなどでおなじみの豪華出演者が続々登場するので、初めての方にもおすすめです。館内は飲食自由で持ち込みもOK。アルコールは禁止されていますが、食べたり飲んだりしながら楽しめます。
多彩な食器や調理器具、お菓子の型が勢揃い
大正の初めに古道具を商う人たちが店を出したことから始まった商店街です。全長約800mにわたり食器や調理器具、お菓子の型などの170を超える専門店が並び、プロからアマチュアまで使える便利なアイテムが揃っています。マニアックな食品サンプルはお土産にもおすすめです。休憩にぴったりの食事スポットやカフェも充実しています。
漫才やコントの他、珍しい浪曲定席も楽しめる
木馬亭は漫才やコントの他、今では珍しい浪曲の定席公演が行われている、浅草六区ブロードウェイの劇場です。浪曲の間に1本だけ講談が入るのが特徴で、浪曲も講談も1席30分ほどの持ち時間があるのでたっぷり聴くことができます。25歳以下は入場料半額なので若い人にもおすすめです。民謡な音楽ライブなどのイベントが行われることもあります。
リアルな食品サンプル作りを体験できるお店
元祖食品サンプル屋合羽橋店は食品サンプル制作を気軽に体験することができるお店です。エビ・ナス・カボチャ・シイタケなどから選べる天ぷら2品とみずみずしいレタス1個を作ることができます。海外からも注目される日本独自の食品サンプルは想像以上にリアルな質感で感動すること間違いなし。レギュラー化していない商品のテスト販売も行っています。
風神・雷神の雷門で知られる都内最古の名刹
浅草寺は都内最古の名刹で、国内外から毎年3000万人以上が観光に訪れる浅草のシンボルです。迫力満点の大提灯や風神・雷神像が目を引く雷門は浅草のランドマーク的存在で、写真スポットとしても人気。他にも境内や五重塔などたくさんの見どころがあります。参道の仲見世通りでは、どら焼きや雷おこし、人形焼きなどレトロなグルメの食べ歩きが楽しめます。
20種類のアトラクションが揃う日本最古の遊園地
浅草花やしきは1853年に開園した日本最古の遊園地です。日本現存最古のジェットコースター「ローラーコースター」をはじめとする20種類のアトラクションや縁日コーナーでたっぷり遊べます。夜にはライトアップされたロマンティックな雰囲気になるので、デートにもおすすめ。食材や道具の揃うBBQガーデンでは、手ぶらでバーベキューを楽しめます。
桜の名所としても知られる水辺の公園
隅田川沿いに広がる隅田公園は、1923(大正12)年に起きた関東大震災の復興事業の一環として計画、整備された公園のひとつです。歴史ある隅田川花火大会が催されるスポットとして知られています。園内には約700本もの桜が植えられており、都内有数の桜の名所としても有名。シーズン中はライトアップなども行われ多くの人でにぎわいます。
浅草寺に隣接し、家内安全のご利益がある神社
浅草神社は浅草寺に隣接する、平安時代後期~鎌倉時代創建とされている由緒ある神社です。草創に関わった檜前(ひのくま)兄弟と土師中知(はじのなかとも)の3人を祀っていることから「三社様」の名で親しまれています。お正月や三社祭など年中行事の際には特別な御朱印が頒布されます。フォトコンテストや書初め教室なども開催されています。
隅田川の両岸に広がる都心の水辺空間
隅田川テラスは、隅田川両岸に設けられた堤防を補強するための護岸基礎を、テラスとして整備し、開放したものです。川沿いの遊歩道や緑の植栽、公園などが見られ、近隣住民やビジネスマンたちの憩いの場として親しまれています。のどかな水辺空間を都心に居ながら楽しめる貴重な場所でもあり、散策や観光のついでに少し立ち寄って一息つくのにもおすすめです。
職人の工房やショップが集まるもづくりの街
「2k540 AKI-OKA ARTISAN(アキオカ アルチザン)」は、秋葉原と御徒町を結ぶ高架下に広がるクリエイティブな商業施設です。ファッションから雑貨、カフェまで「ものづくり」をテーマに集められた個性豊かな店舗が並んでいます。工房とショップが一体となったユニークなスタイルの店舗も多く、ワークショップなども随時開催。ここでしか手に入らないアイテムや体験が豊富なのも魅力です。
珍しい鳥居が見られる由緒ある神社
隅田公園に隣接している牛嶋神社は、本所エリアの総鎮守として親しまれてきた歴史ある神社です。以前は隅田公園の北側にありましたが、関東大震災で被災し、1932(昭和7)現在の場所に移転しました。全国的にも珍しい「三輪鳥居」や、自分の身体の悪い所と同じ部位をなでることで病気が治るとされる「撫牛」は有名な見どころスポットとなっています。
個性豊かな飲食店が集結したランドマーク
御徒町吉池本店ビルは老舗デパート「吉池」がリニューアルし誕生したJR御徒町駅前の新しいランドマークです。鉄道模型を眺めながら食事ができるお店や鮮魚で有名な「食料品吉池」が手掛ける食堂、韓国料理をリーズナブルに楽しめるお店など、個性豊かな飲食店が集結。ショップは大正9年創業のスーパー・吉池、ユニクロ、GU、ユザワヤが入っています。
全国から名産品を集めたモダンな市場
「CHABARA AKI-OKA MARCHE(ちゃばら アキオカマルシェ)」は、秋葉原駅と御徒町駅間の高架下を利用して造られた商業施設のひとつです。かつての神田青果市場を移転させたもので、全国の食品や特産品のショップ、カフェなどが並びます。「ちゃばら」とは青果市場を表す「やっちゃ場」と「秋葉原」と掛け合わせた造語。日本中から集めた美味しいものを通して各地の伝統に触れることができる、食文化の街として注目です。
青果市場 「やっちゃ場」を思わせる活気ある商業施設
秋葉原駅の北側に位置する「秋葉原UDX」は、ショップ、映画館、クリニックをはじめとするあらゆる機能を備えた複合型オフィスです。1階~3階部分には市場のように活気あふれる「レストラン&ショップAKIBA_ICHI」があり、気軽に利用できるカフェから本格レストランまで、多彩な飲食施設とショップがそろっています。ベビールームやおむつの交換台も備わっており、子供連れでも安心です。
日本のアニメ情報を発信するスポット
秋葉原UDXの4階に位置する「東京アニメセンターwithあるあるCity」は、日本のアニメに関する様々な情報を発信しているアニメ情報ステーションです。アニメの最新情報はもちろん、アニメ作品をテーマとする原画展や企画展など、多彩なイベントも催されています。人気アニメのグッズがそろうショップも必見。アニメ好きなら見逃せないスポットです。
株式会社 阪急交通社
【現地集合解散プラン】(全16回)第3回 甲州街道あるき 日帰り
株式会社 阪急交通社
東京発 往復ケーブルカー乗車!「高尾山」散策パワースポット「深大寺」塩船観音寺「つつじ」 日帰り
株式会社 阪急交通社
美術専門添乗員 山上やすお氏同行!春からはじめる美術入門 上野国立西洋美術館 日帰り
株式会社 阪急交通社
〈現地集合解散〉【イスC席プラン】14:30集合/大相撲5月場所観戦と国技館名物・焼鳥のお持帰り付日帰り
株式会社 阪急交通社
新宿発 ヒルトンお台場でホテルランチビュッフェ旧古河庭園華麗なる薔薇と洋館巡り 東京・横浜 日帰り
株式会社 阪急交通社
西船橋発 ヒルトンお台場でホテルランチビュッフェ旧古河庭園華麗なる薔薇と洋館巡り 東京・横浜 日帰り
株式会社 阪急交通社
〈現地集合解散〉【イスB席プラン】12:00集合/大相撲5月場所観戦とちゃんこ鍋のご昼食 日帰り
株式会社 阪急交通社
▼【長野県内発着/特急】JR桜木町駅前でアクセス抜群!<横浜桜木町ワシントンホテル>東京フリープラン2日間
宿泊ホテル横浜桜木町ワシントンホテル
JR線・市営地下鉄・桜木町駅前、みなとみらい線馬車道駅より徒歩3分。駐車場利用可能です。パシフィコ横浜やみなとみらいエリアへのアクセス抜群のホテルは、横浜ランドマークタワーと横浜美術館まで徒歩10分以内、横浜赤レンガ倉庫まで車で10分。アットホームな雰囲気の24時間対応のフロントとロビー。館内には、会議室、パーティー施設、喫煙所、コーヒーショップなどの設備があります。繁華街のみなとみらいを一望できるダイニング&バー「ベイサイド」では、洋食、和食、毎日のビュッフェ式朝食を堪能。客室は、ブルーを基調としたシンプルな洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】ホテルマイステイズ上野稲荷町【素泊まり】直前予約にもオススメ!
宿泊ホテルホテルマイステイズ上野稲荷町
東京メトロ銀座線・稲荷町駅より徒歩4分。駅より近く、都内での移動が便利なホテルは、歴史ある浅草エリアまでは地下鉄でわずか2駅です。観光やビジネスの拠点として最適のロケーション。繁華街に位置しており、ショッピングにも好立地です。笑顔で迎えてくれるアットホームな雰囲気のフロントとロビー。フロントではファクスやコピーサービス、荷物預かりをしてくれます。館内には、無料Wi-Fi、ランドリーサービス、喫煙所、自動販売機などの設備を用意。客室は、明るい色調の清潔で機能的な洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫、ドライヤー、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
株式会社 JTB
【静岡駅発】ホテルマイステイズ亀戸【素泊まり】 間際の予約にもオススメ!
宿泊ホテルホテルマイステイズ亀戸
JR・総武線・亀戸駅から徒歩約5分。東武亀戸線・亀戸駅から徒歩約8分。東京駅までは約13分。新宿駅へは約26分。スカイツリーへは約15分と、ビジネスにも観光にも大変便利です。大型アパートのような外観で全室ミニキッチン付き、電子レンジ完備で長期滞在可能となっています。ロビーは広々しており、客室は白が基調で明るく、2013年に改装しより快適に過ごせるようになりました。部屋タイプは、シングル・ツイン・ダブルで、スカイツリーの見える部屋では贅沢な気持ちで過ごすことができます。Wi-Fi利用可能。朝食は和洋のブッフェです。部屋で調理する時は、炊飯器や食器を無料でレンタルできます。
株式会社 JTB
【静岡駅発】ホテルタビノス浜松町【Pick Up!】スタンダードプラン 素泊まり☆竹芝駅すぐ!/浜松町駅より8分☆
宿泊ホテルHOTEL TAVINOS 浜松町
HOTEL TAVINOS 浜松町は代表的なジャパニーズカルチャー「MANGA(マンガ)」をモチーフにしたユニークなホテル。新交通ゆりかもめ「竹芝駅」2B出口と直結しているので(徒歩約1分)、雨に濡れずにチェックインできます。お台場や東京タワーなど観光名所にも程近く、東京観光の拠点として人気です。 客室タイプはダブルルーム、ツインルーム、ハリウッドツインルームなど多彩で、どれも遊び心あふれる空間。全室に無料Wi-Fi、シャワールーム、トイレなどを備えており、ゆったりとくつろぐことができます。 館内設備は電子レンジや製氷機、コインランドリーなど。朝食はパンとコーヒーをサービスしています。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】スマイルホテル品川泉岳寺駅前【直前までご予約OK!】スマイル バリューステイプラン(素泊まり)
宿泊ホテル京急EXイン品川・泉岳寺駅前(泉岳寺駅A4出口)
泉岳寺駅のA4出口から徒歩およそ1分の場所にあるビジネスホテルです。客室は3タイプあり、用途に応じてデスク付きかミニテーブル付きを選択できます。無料のWi-Fiサービスはもちろんですが、有線LANも利用可能となっています。レディースフロアもあるので、女性だけの旅行でも安心です。レディースフロアには、専用のアメニティやヘアアイロンなどが完備されています。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】アパホテル<池袋駅北口>【素泊まり】◆池袋駅西口(北)から徒歩4分◆東京ドーム・新宿・渋谷にもアクセス良好♪
宿泊ホテルアパホテル 池袋駅北口
都内の各所にアクセスしやすい池袋駅北口から徒歩でおよそ4分、モノクロのスタイリッシュな外観のホテルです。すぐ横には先着順で使える有料の駐車場が5台分と駐車場充電スペースがあります。館内はラグジュアリーで品のある内装。一方、全171室ある客室は清潔感のあるシックな雰囲気です。部屋タイプはシングル、ダブル、デラックスツインに大きく分けられますが、室内の配置は各部屋ごとに異なります。全室にテレビ、冷蔵庫、温浴設備、洗浄機付きトイレ、ドライヤー、電気ケトルのほか、お茶とコーヒーセットや高品質のバスアメニティ、ナイトガウンも完備。寝具にはシーリー社製の「Cloud fit」と羽毛布団「デュベ」、3Dメッシュ枕を使用しており、抜群の寝心地を体験できます。Wi-Fi接続可能なうえ、全室で無料の有線LANも利用できるのでビジネスにも便利です。館内には1階にレストラン「京都 銀ゆば」があり、朝食には和食メニューの充実した、健康的な和洋食バイキング(有料)が利用できます。そのほか自動精算機、自動販売機、電子レンジ、製氷機、コインランドリー、貸出し用の車椅子なども設置されており、無料で朝刊も提供しています。
株式会社 阪急交通社
東京宝塚劇場【雪組】貸切公演 酒造レストラン宝(たから)ランチプラン<和食>
株式会社 JTB
【静岡駅発】アーバイン東京・上野 北千住【素泊まり】☆7周年記念プラン★アーバイン東京・上野 北千住★
宿泊ホテルアーバイン東京・上野 北千住
2018年3月にオープンした、東京の北東部・北千住にあるビジネスホテルです。北千住駅はJR常磐線、つくばエクスプレス・東京メトロ千代田線、日比谷線・東武伊勢崎線が乗り入れ、各所へのアクセスがしやすく便利。日比谷線や千代田線は都心部へ繋がる路線なので、ビジネス利用はもちろん、観光目的での利用にも◯。例えば千代田線なら乗換なし1本で日比谷まで19分程度、表参道まで30分程度といった具合で、使い勝手が良いのです。こちらはそんな北千住駅から徒歩約3分という立地の良さが魅力。フロントは24時間対応、荷物預かりサービスに対応しています。全室に無料Wi-Fiを提供、TV・冷蔵庫・バスルーム・ドライヤーなどを完備。アメニティも十分揃います。新しいホテルということもあり、綺麗で清潔との口コミ多数。リーズナブルな料金ですが、無料の朝食が付き、1階ゲストラウンジでは5:00~10:00の間、ご飯・味噌汁・お茶漬け・和惣菜などの和食orパン・ソーセージ、・スクランブルエッグ・ヨーグルトなどの洋食メニューを日替わりで提供しています。
株式会社 JTB
【オンライン限定】【静岡駅発】アパホテル<上野駅北>(全室禁煙)【ロングステイ】13時~翌13時迄 最大24時間滞在可能!【アパは映画もアニメも見放題】
宿泊ホテルアパホテル<上野駅前>
JR・上野駅から徒歩5分。東京メトロ・銀座線や日比谷線の上野駅からもアクセス抜群のホテルです。館内のエレベーターは客室カードをかざすと作動する仕組みになっているので、セキュリティ面も安心です。客室は洋室が全181室。シングルとダブルが中心ですが、ツインも1室用意されています。寝具にとてもこだわるAPAホテル。クラウドフィットのオリジナルベッドには高級羽毛布団やオリジナル3Dまくらが備わっています。ブラウンを基調としたシックな内装は高級感たっぷり。防音対策もばっちりで、客室内は駅前とは思えないほどの静かな空間。朝食は1階のレストランで無料のバイキング料理が食べられます。鎌倉野菜や築地直送の食材を使った、ほっとする和食が豊富に並びます。レストランはランチやディナーも営業しています。周辺にも多くの飲食店がありますが、面倒だから館内で食事を済ませたい人におすすめです。チェックアウトは午前11時。朝ものんびり過ごすことができますね。チェックアウト時は自動精算機を使ってスピーディーにチェックアウトの手続きを済ませられますよ。
株式会社 JTB
【静岡駅発】ホテルマイステイズ上野イースト【スタンダードプラン/素泊まり】 早期予約にも直前予約にもオススメ!
宿泊ホテルホテルマイステイズ上野イースト
JR・上野駅浅草口より徒歩8分。東京メトロ銀座線・稲荷町駅より徒歩2分。徒歩11分の京成・上野駅からは、成田空港まで最短41分の便利さです。下町の活気とビジネスタウンの機能性を併せ持つ、観光にもビジネスにも適した立地のホテルです。2016年4月に全面改装が終わりリニューアルオープン、明るくスタイリッシュな空間になっています。セミダブル・ダブル・クイーン・ツイン・トリプル、シーンに合せて選べる客室が全150室。全室でWi-Fi接続可能です。(有料パソコン貸出しあり)客室には、テレビ・冷蔵庫・加湿機能付空気清浄機・ユニットバス・シャワートイレ・ドライヤー・バスルームアメニティ・ナイトウェアが備わっています。
株式会社 JTB
【静岡駅発】スマイルホテル東京日本橋【9:00アウト】早めのご出発プラン(素泊まり)
宿泊ホテルスマイルホテル東京日本橋
地下鉄日比谷線 東西線・茅場町駅出口1、3、5から徒歩1分。東京駅からタクシーで5分。スマイルホテル東京日本橋は、茅場町駅すぐ、TCATからタクシー5分、TDLまで約25分のところに建つホテルです。健康にも気を使い、ヘルシーな料理から栄養満点な料理まで和洋約20種類のバイキング料理の朝食は、7時〜10時の間有料で利用することができ、人気があります。乾燥機付きのコインランドリー、クリーニングサービスの利用ができるので、長期滞在客などによく利用されています。フロントでは、宅配便の受け付けを行ってくれているので、荷物の多い旅行客に喜ばれています。スマイルホテル東京日本橋には、全部で171室の客室があり、全米ホテルベットシェアNo1の「サータ社」のポケットコイルマットレスを採用しています。各客室には、テレビ、電話、冷蔵庫、お茶セット、湯沸かしポット、電気スタンド、セーフティーボックス、バスアメニティ一式などが備わっています。その他にも。全室、加湿器・空気清浄機が完備されています。フロントにて、入浴剤・固形石鹸・ライターを無料サービスしてくれているので、必要なものを部屋に持ち帰ることができます。
株式会社 JTB
【静岡駅発】チサンホテル蒲田【素泊まりプラン】JR蒲田駅南口徒歩3分!
宿泊ホテルホテルビスタ蒲田東京
JR京浜東北線・蒲田駅西口または南口より徒歩5分。ホテルビスタ蒲田東京は、羽田空港からも車ですぐのところに建つホテルです。立体駐車場があり、有料で利用することができます。朝は、和洋バイキングを、昼は、お魚ランチ/お肉ランチ、日替わりランチなどのランチセットを、夜は、パーティーや宴会メニューを提供しているレストランがあり、館内で食事をとることができます。36名まで収容できる会議室もあり、研修パックプランもあるので、会社の研修旅行などにも利用されています。煎茶・烏龍茶・コーヒーのドリンクディスペンサーが、1Fロビーにあり、14:00〜翌7:00の間無料で利用することができます。またロビーには、無料のパソコンコーナーもあり、観光検索などによく利用されています。ランドリーサービスの利用ができるので、長期滞在客などに喜ばれています。ホテルビスタ蒲田東京には、全部で105室の客室があり、シングルでも18㎡の広さで、ゆったりとくつろぐことができます。室内には、テレビ、電話、冷蔵庫、セーフティーボックス、湯沸かしポット、お茶セット、バスアメニティ一式などが備わっています。全室有線LANが無料接続になっています。
株式会社 JTB
【静岡駅発】マロウドイン東京【羽田空港にアクセス◎】<カップル・ご夫婦おすすめ!>2名利用でのステイプラン♪
宿泊ホテルマロウドイン東京(府中)
京王電鉄・東府中駅より徒歩1分、中央道・府中ICより車で10分の位置にある淡い煉瓦色の外観が特徴のホテルです。駐車場が14台あり車での来館にも対応。ビジネス利用が多いため、東芝府中事業所とNEC府中事業場への送迎バスが平日は運行されています。館内には4つの宴会場があり、一部は組み合わせて利用することが可能。中国料理レストランとティーラウンジもありレストランでは朝食からディナーまで幅広く対応しています。全161室ある客室は、シングル・ダブル・ツインと幅広く様々な用途に対応。客室内には全室バス・洗浄機付トイレ・薄型液晶テレビ・冷蔵庫が完備されています。客室内では有線LAN接続が無料で利用可能となり、LANケーブルはフロント貸出も可能。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなど基本アメニティも充実しています。
日本の中心地で大都市である東京は、1年を通じて観光を楽しむことができます。特に、スカイツリーや浅草、銀座などの街中の観光スポットや、東京ディズニーリゾートなどは、季節を問わずいつでも楽しめるスポットです。自然の豊かな高尾山などを訪れるのであれば、気候のよい春や秋などがおすすめ。奥多摩ならば、夏場の避暑地としても人気です。
東京は、1年を通じて国内外から多くの観光客が訪れており、人が少ないシーズンというものはあまりありません。ただし、夏休みや春休み、冬休み、ゴールデンウィークなど学校が休みになるときは、より多くの人が訪れるので、少しでも人が少ない時期を狙うのであれば、避けた方が無難です。また、平日の方が、土日祝日よりも人が少ない傾向にあります。
東京旅行を楽しむのに最適な宿泊日数は、目的によって異なりますが、都内の人気観光スポット巡りやショッピングを楽しむというのであれば、2泊3日がおすすめです。上野動物園など1日ゆっくり楽しめる観光スポットを取り入れる場合や、東京ディズニーリゾートと都内観光を合わせて楽しみたいのであれば、3泊4日がおすすめです。