
広島平和記念資料館
1945年8月6日に原子爆弾が投下された、広島の中心部に位置する広島平和記念公園。原爆の被害をありのままに伝えることで、核兵器の廃絶と世界平和を目指すため1955年に開館した資料館です。施設は原爆が投下されるまでの時代背景や、かつての広島市の歴史を紹介する「東館」と、原爆投下直後の様子から被爆した人々の遺品などを展示する「本館」に分かれており、リアルな被害の様子を知ることができます。
広島のオプショナルツアー・アクティビティ・体験の最安値を簡単比較・検索・予約するならトラベルブック(TravelBook)。広島ならではの体験をして広島旅行をさらに楽しく!広島の観光情報も満載。
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
Activity
このウォーキングツアーで街を散策しながら、広島の魅惑的な過去を知り、現代の平和な雰囲気を満喫してください。
13,876円〜
地元の食べ物を味わい、その裏話に耳を傾けましょう。ラーメンの一種であるつけ麺を試食し、広島で軽食やお土産を買うショッピングをお楽しみください。
24,323円〜
今すぐ日本 西武・そごう百貨店免税割引クーポンをゲットして、免税10%OFF、さらに5%OFF!
0円〜
世界遺産・原爆ドームに隣接するおりづるタワーの入館チケットです。2016年に誕生した新しい複合商業施設です。原爆ドームや平和記念公園を一望できる「ひろしまの丘」、おりづるをテーマにしたデジタルコンテンツ等を体験できる「おりづる広場」、県内各地の名産品を取り揃えた物産館や、広島や瀬戸内の味にこだわったオリジナルメニューが味わえるカフェを常設しています。
2,300円〜
レストラン「のぎた」は、瀬戸内海の魚や二本松牧場のジャージー牛、地元野菜など、四季折々のグルメをリーズナブルな価格で提供し、おもてなしの心を大切にしたお店です。食材のおいしさ、食事の雰囲気など、上質なものが揃った「葉聞陀」は、お客様に満足いただけるお食事をご提供いたします。
11,800円〜
平和記念公園を巡り、被爆者の方の証言や過去の写真等の史実をベースにした再現VTRにより当時にタイムスリップします。 被爆前の街並み、ヒロシマの街が焼け野原になった「あの日」、そこから現代に至るまでの道のりをVRを通して体験する希少なツアーをご案内いたします。
3,500円〜
〜広島・江波でレジン波アート体験〜 日本沖縄レジンクラフトアート協会 認定講師がより分かりやすく説明、サポートいたします。 手ぶらで気楽に、初心者の方大歓迎!! 木製パネル、木製カッティングボードなどにレジン波アートを体験しませんか。 広島で「唯一無二」の海を描こう! 時間枠:1組限定
5,500円〜
まずはしっかり体をストレッチします。それからパドリングの練習を充分し、そして海へ!最初はしっかりしたスタッフがみなさんをサポートしますので安心してください。波に乗る!!という感覚をとりあえず体験してみましょう!遊びながら体も鍛えられるサーフィンは健康的で魅力いっぱいです。
8,800円〜
野球が盛んな地域として知られる広島。広島市を本拠地とするプロ野球チーム「広島東洋カープ」が、広島の野球熱を象徴しています。そんな広島の人気観光スポットを、日本プロ野球ファン歴30年以上のガイドと一緒に歩いてみましょう。写真を撮るだけではもったいない!広島城や平和記念公園、「あたごさん」の名で地元人に親しまれている「愛宕神社」を、ガイドがご案内します。カープは地域社会との一体感や歴史的な背景とも結びついているため、広島を深く知れる楽しいお話が聞けるはず!広島旅行初心者にもお勧めです。
3,500円〜
日本人はもちろん、インドネシア人、日系ブラジル人、ベトナム人、台湾人にも教えた経験を持つ調理師によるフレッシュフルーツ大福作り体験です。 お菓子作りが終わった後にはお抹茶もご提供。 基本的にやさしい日本語で説明を行い(補助的に翻訳アプリ等のツールを使用する場合もあります)、レシピもお渡ししますので、日本語を勉強中の方も安心してご参加いただけます。
3,300円〜
「インド」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか…? カレー、ヨガ、ガンジス川、インド映画… 色々なイメージが湧いてきてくる一方で、 旅行で行くとなると日本から距離もあり、少し敷居が高く感じてしまいますよね。 そこで、「ツナガルIndia」では、広島にいながら、2時間で広島にいながら「インド」を体感! 「インド」の軽食を味わいながら、インドの歴史やカルチャーの話やゲーム、そして、インドと日本にまつわる話まで、色々な角度からインドにふれてみましょう。 以下はこれまでに参加された方のご感想の一部です。 <50代日本人女性> おもしろかったです。ありがとうございました <20代日本人女性> とても面白かったです! <50代日本人男性> 楽しかったです。食事を通じて他国の文化に触れる機会があればまた参加したいです。 <40代日本人男性> 学び食べ遊び喋りでバランス良く楽しめました。 <50代日本人女性> 街中にこんな施設があるのを知りませんでした。 行きやすい場所なので、ありがたかったです。 大きな一歩を踏みだされた皆さんに感謝です。 いろんなご近所さんづきあいができたら楽しいですね。 もう少しいろんな人と会話ができる時間と仕掛けがあればより楽しいですね。 <20代日本人女性> 車で来ました!県庁が近いので駐車料金が安いのがラッキー!と思いました。 参加しているみなさんがどんな方なのかに興味がわきました。 多文化共生の取り組みについて触れられていておもしろかったです! ありがとうございました!
6,600円〜
初めての方や女性も大歓迎です。ソフトトップ(表面が柔らかい)のボードや先端の柔らかいフィンを使用するため楽しく安全に体験できます。 やればやるほど楽しくなる、まずはサーフィンのおもしろさを知っていただくコースです。 無料でスクールのビデオをご覧になっていただくことができますので、より理解が深まりスムースにレッスンを受けていただくことができます。
6,600円〜
広島駅から徒歩10分にある霊山「二葉山」を早朝の澄んだ空気の中、歴史ある神社を巡りながらガイドと一緒に山頂を目指します。山頂からは絶景が楽しめ、ヨガでリフレッシュした後は、野点(屋外で行う茶道)で一服してリラックスした空間を堪能できます!
16,500円〜
広島を本拠地とするプロ野球チーム「広島東洋カープ」。広島の野球熱はスポーツの応援以上のもので、地域社会との一体感や歴史的な背景とも結びついています。そんなカープゆかりの地を、日本プロ野球ファン歴30年以上のガイドと一緒に巡るツアー。栄光の歴史が刻まれた優勝記念碑が建つ「勝鯉の森」をはじめ、レジェンドたちのメモリアルプレートや必勝祈願の神社など、カープファンなら一度は訪れておきたい場所へご案内します。選手のサインが飾られる地元のお店の紹介など、ファンにはたまらない小ネタ満載のディープなツアーです。
3,000円〜
Visit Iwami-ginzan – it’s a historic silver mine ,world Heritage. Please feel the mysterious atmosphere at Izumo Taisha(grand shrine) and relaxing at historic hot springs. Then, Enjoy riding for the mountain winding road at Daisen and Hiruzen highland. Finally, we will go to the Setouchi in a poetic landscape.
398,000円〜
未経験の方にウェイクボード.ウェイクサーフィンの魅力を味わってもらうため、水中で待機している時の姿勢や立ち方をレクチャーし、ボードに乗って滑ることができるようになるまで丁寧に教えます。回数を重ねれば誰でもすぐに飛べるようになれますよ!! 使用ボートは大会でもしようされているAXIS A22になります。 ※2名様以上のお申込限定です。
6,000円〜
広島の老舗クッキング・カルチャー教室と、情報誌の「SEEKING HIROSHIMA」が提案する、和食料理作り体験。昔から日本のお祝いの席で食べられている「太巻き」と広島産の「いりこ」と「味噌」を使った味噌汁の料理作りを体験して食べてみましょう。平和記念公園からすぐ近く。料理体験の前後は手荷物を預かるサービスも付いています。
5,400円〜
こちらは淡水パールのネックレス作りプランとなります。 お好きな材料をお選びいただき、作ることができます! サポートが充実していますので初心者の方でもお楽しみいただけます。 ※淡水パールの種類を変更した場合は別途料金が発生いたします。 完成した作品をプレゼントやお土産としてお持ち帰り可能です。 卒業式・入学式にもぴったり!自分だけのオリジナルアクセサリーを作りましょう!
5,000円〜
広島初のフクロウカフェ「オウルドベース」では、手のひらに乗るくらいの小さなフクロウから世界一大きなミミズクまで、たくさんのフクロウ・鷹・ハヤブサが皆さまのご来店をおまちしております。広島一の繁華街 "本通"のすぐそばなのでアクセスも便利です。
1,620円〜
Can you believe that such a beautiful place is just off Hiroshima? Only a few hours later you leave Hiroshima, you are in another world. Stay in the historic city – the world heritage, Hagi. Relax at the hot spring. The next day, return to Hiroshima while enjoying the country road and mountain winding in Japan.
190,000円〜
日本三景の一つ宮島で現在も行われている「御島廻式」を観光化させた七浦巡り、海岸沿いに点在している船でしか行けない7つの神社を海上から参拝する特別なプランです。 広島港からプレジャーボートで出発し約30分、セミプライベートなクルージングをお楽しみいただけます。 宮島海域到着後は約2時間かけ宮島を一周しながら船上より参拝し、その後宮島上陸。 約2時間のフリータイムを設けておりお好みに合わせて宮島散策をお楽しみいただけます。 散策後、広島港へ帰港し解散。(所要時間約6時間)
20,000円〜
所要時間8時間の広島空港送りのコースです(逆コースも可能です)。広島市内のご希望の場所へお迎えに参りますので、広島市内から観光をスタートします。その後、尾道観光やしまなみ海道を通って広島空港までお送りします。 ※ルートや交通状況によって料金が変動する場合があります。 ※駐車場代、有料道路、フェリー代、各施設入場料金はお客様負担になります。現地にてお支払いください。
46,400円〜
《広島初上陸》クルージングとドローン撮影で特別な思いで作りをお手伝いします。 ★プライベートクルーザーで優雅に宮島へ(三密を避けられて安心) ★鳥居に沖でドローン撮影(お客様が主役のショートムービーを作成) ★お土産に動画データプレゼント ★満潮時には船上から参拝できます。 ★お客様のご希望時間とプランが選べます。 ★最少4名~10名様まで乗船可能(ご家族やお友達等) グランドプリンスホテル発プラン※船上から厳島神社を参拝付き ★宮島ショートクルーズ&ドローン(行程時間約2時間)宮島上陸無しコース ★宮島クルーズ&ドローン(行程時間約3時間)宮島1時間フリータイム ★宮島クルーズ&ドローン(行程時間約5時間)宮島3時間フリープラン※無人島によるオプション付き
9,900円〜
初めての方や女性も大歓迎です。ソフトトップ(表面が柔らかい)のボードを使用するため楽しく安全に体験できます。 ご希望があればスクール終了後も無料でボードを貸し出ししますので、思う存分お楽しみいただけます♪
6,600円〜
チョークアートってどんなもの?って思ったら、先ずは一度体験してみませんか? 数種類のサンプルの中から、お好きな下絵を選んだら、後はなぞって塗っていくだけ。ぬりえ感覚で大丈夫! 絵が苦手な方でもキレイに描けますよ。 オシャレなカフェの看板みたいな素敵な作品を描いてみましょうね。 描いた作品は当日お持ち帰りいただけます。 画材は全て教室で用意します。(価格は材料費込み)
3,800円〜
日本伝統のはりとお灸を、日本の道具と日本人の技を使って受けてもらえます。 はり・きゅうをしたことない方もある方も、広島の街中にある隠れ家的サロンでリラックスして疲れを取ってください。 広島でしか受けることのできないはりとお灸です。 腰が痛い方、膝が痛い方、肩こりの方、足がしんどい方などにも対応いたします。 美容鍼灸(BeautyShinkyu)はぜひ体験して、効果の高さを実感していただきたいです。
14,000円〜
From Hiroshima bound for Setouchi. Cross the beautiful bridge again and again, we visit a lot small island. It’s Just 1 day experience but you can feel beautiful wind of Setouchi.
80,000円〜
非日常のプライベート体験をお探しのあなたに。広島駅のほど近く、標高 139mの二葉山の山頂を、ヨガインストラクターのホストと共に目指します。山腹では、初心者でも山歩きや 森の自然を存分に堪能できます。 歩くペースも、参加者に合わせて ペースを設定しますので、山歩き 未経験の方も安心です。 広島城の鬼門に位置し、風水の「龍穴」にあたるパワースポットとして知られる二葉山。陰陽の気に満ち溢れた、絶景の山頂付近で、大自然の気をいただきながら、ヨガを行います。
6,600円〜
所要時間が約5時間で、広島市内から明星院、不動院、三滝寺、広島城、平和公園(原爆ドーム)、比治山公園といった広島市内の名所や古寺を巡って広島市内のご希望の場所へお送りして観光終了となります。落ち着いた大人の旅がしたい人にぴったりです。 ※ルートや交通状況によって料金が変動する場合があります。 ※駐車場代、有料道路、フェリー代、各施設入場料金はお客様負担になります。現地にてお支払いください。
29,000円〜
楠木町〜平和公園の区間をSUPで巡るプランです。shop(マジックアイランド)から歩いて約3分の雁木から川へすぐ入れます。川に入る前に、パドルを使ったストレッチ、プチ体幹トレーニングをし、初心者の方でも、女性の方でも、丁寧に分かりやすく、基本的な漕ぎ方をレクチャーします。その日の、潮の流れや天候などをしっかり把握し、ゲストの方の調子も見ながら行うので、無理をせずご自身のペースで楽しめます。 ① [ 集合 ] マジックアイランドへお越し下さい。 (天候、潮位の変動があるため必ず前日の19:00までにお電話にてご連絡ください。) ② [ 準備体操・パドルの使い方・漕ぎ方 説明 ] 体験の説明と準備運動からスタート。まずは入水する前に念入りにストレッチ、パドルを使ってヨガをするように準備体操します! ③ [ クルージング〜記念撮影 ] スムースな漕ぎ方を練習しながら原爆ドームを目指します!だんだん慣れてきたら周りの景色を楽しめてきますよ。原爆ドームの前で記念撮影! ※ オプショナルツアーご参加の方(+1000円でご選択いただけます) クルージング終了後、平和公園観光ガイドツアーへ! ④ [ 解散 ] おつかれさまでした。 マジックアイランドにて解散となります。(シャワー施設有) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
6,600円〜
1945年8月6日に原子爆弾が投下された、広島の中心部に位置する広島平和記念公園。原爆の被害をありのままに伝えることで、核兵器の廃絶と世界平和を目指すため1955年に開館した資料館です。施設は原爆が投下されるまでの時代背景や、かつての広島市の歴史を紹介する「東館」と、原爆投下直後の様子から被爆した人々の遺品などを展示する「本館」に分かれており、リアルな被害の様子を知ることができます。
爆心地となった場所から160mの場所に建つ原爆ドームは、1915年に広島県物産陳列館として造られた建物です。元々はレンガ造りの3階建てで、中央部分にドームの付いた5階建ての階段室が設けられていました。被爆時にほとんどの外壁が崩れ落ち、骨組みや階段室がむき出しになり、現在も当時のままの姿で訪れる人に原爆の恐ろしさを訴え続けています。1996年には世界の恒久平和を願う象徴として世界遺産にも登録されました。
平和記念公園は、1945年8月6日アメリカ軍によって投下された原子爆弾の爆心地に近い中島町にある都市公園です。敷地内には世界遺産にも登録されている「原爆ドーム」をはじめ、「原爆死没者慰霊碑」や「広島平和記念資料館」など、原爆の廃絶と世界の恒久平和を願って造られた施設やモニュメントが数多く見られます。平和を願って鳴らされる平和の鐘の音色は、「残したい日本の音風景100選」にもなっています。
五大老として活躍した戦国大名、毛利輝元が1589年に築いた広島城は、太田川河口の三角州にそびえる平城です。築城以来、西日本最大の都市としてにぎわってきた広島の発展を見守ってきた天守閣ですが、原爆により倒壊。現在は本丸、二の丸、内堀のみが残っています。天守閣は外観が復元されており、展望室からは天気が良ければ広島市街から宮島までを望めることも。下層階は歴史博物館となっており、昔の暮らしや文化に触れることが可能です。
平和記念公園に隣接するおりづるタワーは、もともと企業ビルであったのを「株式会社広島マツダ」が取得、改修して造った複合商業施設です。館内には吹き抜けの展望台やデジタルアトラクションを体験できる広場、物産館やカフェなどが入っており観光客にも人気。一番の見どころと言える屋上展望台は、緑豊かな平和記念公園と原爆ドーム、その向こうに活気ある広島の街並みを、周辺の音や匂いとともに感じることができます。
広島市の中心部に位置する縮景園は、1620年に広島藩主浅野長晟が築成した大名庭園です。完成以来歴代の藩主たちが手を加えてきた趣ある庭園の中では、桃や桜といった花木が季節ごとに美しい景色を見せます。敷地内には原爆の爆風も耐え抜いた「跨虹橋(ここうきょう)」や12の中島が浮かぶ「濯纓池(たくえいち)」、土産物や軽食を楽しめる「泉水亭」など見どころも点在。お茶会をはじめとするイベントも多く、桜や紅葉の季節にはライトアップも行っています。
593年に佐伯鞍織によって創建された厳島神社は、広島の宮島にある世界遺産の神社です。1168年に平清盛によって改修されたという美しい社殿には、「廻廊」や「客神社」、「内侍橋」、「高舞台」など見どころも豊富。宮島は古くから島全体が神の島とされており、厳島神社も陸地を避けて海際に建てられました。そのため満ち潮の時には社殿の下までが水に浸かり、朱色の建物や鳥居が海に浮かぶ、神秘的な姿が楽しめます。
厳島神社の西側に佇む宮島水族館は、生き物とのふれあいを通して海を身近に感じることができる、参加、体験型の水族館です。水族館のシンボルとなっているスナメリやペンギンをはじめ、350種13,000点以上もの生き物と出会うことができます。海に浮かぶ「牡蠣いかだ」を再現した展示が見られるのは、牡蠣の養殖が盛んな広島の水族館ならでは。毎日開催されるアシカライブも必見です。
宮島の中心部にそびえる弥山(みせん)は、806年に弘法大師が開山し、それ以降宮島の御神体として信仰を集めてきた山です。山頂の「御山神社」や山麓の「厳島神社」をはじめ、山内には数々の寺社仏閣が点在しており、古くから参拝者が絶えない霊峰であったとされています。現在は、山頂まで3つの登山ルートが見られ、原始林や山上からの眺望などの自然も楽しめるパワースポットとして注目されています。
1598年に豊臣秀吉の命によって建立された豊国神社は、桃山建築の巨大な大経堂です。建設の途中で秀吉が急死したため工事は中止になり、堂内は御神座の上以外に天井が張られていない未完成の状態。明治の神仏分離令によって、秀吉を祀る豊国神社になりました。畳857枚分もの広さを持つ本堂は島内最大の木造建築物で、その広さから「千畳閣」とも呼ばれています。敷地内には厳島神社を見渡す絶景スポットや、趣ある五重塔など見どころが豊富です。
弥山のふもとにある紅葉谷公園駅から、山頂まで徒歩30分ほどの場所にある獅子岩駅までをつなぐ宮島ロープウェー。循環式と交走式とを並用した世界的にも珍しい構造をしており、世界遺産の原始林の上空を約15分かけて走ります。山上駅の施設内には恋人の聖地とされるスポットもあり、ハート形の餡を入れたもみじ饅頭「ハートインもみじ」の手焼き体験や、「誓いの火」のモニュメントをはじめ見どころが多数。宮島を望む展望台もあり、弥山散策とともに楽しめます。
瀬戸内海に浮かぶ向島は、豊かな自然と温暖な瀬戸内の気候に包まれた風光明媚な島です。カーネーション、ストック、洋らんといった花の産地として知られており、島内にある「向島洋らんセンター」では洋らんの展示、販売も行っています。サイクリングやドライブで島を一周したり、キャンプやマリンスポーツを行ったりと、自然を満喫できるアクティビティが多数。おしゃれなカフェやショップも点在しているので、デートなどにもおすすめです。
平山郁夫美術館は、福山市瀬戸田町出身の画家、平山郁夫氏の作品を数多く展示する美術館です。平山郁夫氏は、旧制中学3年の時に広島市で被爆し、後遺症に苦しみながらもやがて平和をテーマとする作品を数多く生み出しました。館内には平山郁夫の生い立ちや、少年時代の絵画から晩年の大作、スケッチ、下絵まであらゆるものを紹介。大人はもちろん、豊かな感性を培う場所として子供たちにもおすすめです。
千光寺山の山頂から中腹までのエリアに広がる千光寺公園は、桜の名所として知られるスポットです。園内には桜やツツジ、藤といった花々が見られる中に、美術館や山頂展望台、文学のこみちなどがあり、豊かな自然と気持ちの良い眺望を楽しみながら散策を楽しめます。標高144.2mの山頂まではロープウェイや自動車道が設けられており、アクセスも便利です。
瀬戸田サンセットビーチは、しまなみ海道が走る生口島の海沿いに広がるビーチです。島々の向こうに夕日が沈んでいく様子を眺めることができ、その美しさに圧倒されます。白い砂浜はゆったりと広い遠浅で、周辺にはシャワーやロッカールーム、更衣室といった設備も充実。「日本の水浴場88選」にも選ばれています。キャンプやバーベキュー、シーカヤック、レンタサイクルといったレジャー施設もそろっているので、思い思いに楽しめます。
千光寺山のふもとにある長江口から山頂までを約3分でつなぐ千光寺山ロープウェイ。車窓からは尾道の市街地や情緒ある甍(いらか)の街並み、瀬戸内海を走るしまなみ海道といった絶景を楽しむことができます。また玉の岩伝説が残る千光寺の「烏帽子岩」や、夜になると3色に輝く「玉」などをすぐそばで見ることができるのもポイント。JR尾道駅からはバスも出ているので、アクセス面も安心です。
806年に開かれた千光寺は、自然の神秘を感じられる千光寺山に広がる歴史深い名刹です。別名「赤堂」とも呼ばれる舞台造りの本堂や、千光寺の開祖とされる弘法大師空海を祀る大師堂、風情ある庭園や撫松庵など見どころが豊富。「玉の岩伝説」が残る周囲50m、高さ15mの巨岩や、月の光を移すと言われる「鏡岩」、かつて修行の場として使われていた「くさり山」をはじめ奇岩奇勝も多く、自然のパワーを感じながら参拝できます。
福山にあるみろくの里は、沼隈半島の広大な丘陵地に位置するテーマパークです。アトラクションが充実した遊園地エリアをはじめ、昭和30年代のレトロな街並みを再現した「いつか来た道」や、迫力ある17種類の恐竜がひそむ冒険アトラクション「ダイナソーパーク」など、幅広い世代が満足できるエリアがそろっています。夏にはプール、冬にはイルミネーションも登場。宿泊施設、温泉なども併設しており、一日たっぷり遊べるのも魅力です。
沼隈半島の南端に位置する鞆の浦(とものうら)は、古くから「潮待ちの港」としてにぎわいを見せた港町です。江戸時代からの港湾施設や土蔵、常夜灯、寺社仏閣なども数多く残されており、日本遺産にも登録されています。その情緒ある街並みは国内外の映画作品のロケ地となっていることでも知られており、観光地としても人気。街にはカフェや食事処、ショップなども多数見られ、ノスタルジックな雰囲気を楽しみながら散策ができます。
JR福山駅から徒歩5分ほどの距離にある福山城は、徳川家康のいとこで福山藩の初代藩主を務めた水野勝成が、1622年に築いた城です。京都の伏見城から移築された「伏見櫓」や「筋鉄御門」は重要文化財にもなっています。戦災で焼失した天守閣は再建され、現在は郷土博物館として周辺遺跡からの出土品や歴代藩主の遺品などを展示、公開しています。夜にはライトアップも行われており、幻想的な雰囲気を楽しむことも可能です。