
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイは、ふもとの新穂高温泉駅から山頂エリアの標高2,156mに位置する西穂高口駅までを結ぶ索道です。途中に乗り継ぎ駅が設けられており、周辺には天然温泉やカフェ、食堂などが設けられています。乗り継ぎ駅から山頂までは、日本で唯一となる2階建てのゴンドラに乗って空中散歩を満喫することが可能。さらに山頂駅の屋上には展望台があり、ここから望む360度の大パノラマはミシュランで2つ星に選ばれている世界が認めた絶景と言えます。
岐阜のオプショナルツアー・アクティビティ・体験の最安値を簡単比較・検索・予約するならトラベルブック(TravelBook)。岐阜ならではの体験をして岐阜旅行をさらに楽しく!岐阜の観光情報も満載。
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
Activity
武士の時代から続く伝統的な日本刀鍛冶を体験しよう!
55,000円〜
鍛治の技法で作る和包丁を刀鍛冶がお教え致します。 日本刀と同じ材料「玉鋼」を使用し、鍛錬された鉄をハンマーで形を出していきます。 ご自身で土置きをして、刃紋を入れることが出来ます。 刃をつけ、ご自分のお名前を切り、研ぎをしていただいて完成になります。 力のいる作業になりますが、刀鍛冶がしっかりお手伝いいたしますので、お子様や女性など力作業に自信のない方でもご安心下さい。 作業中、写真や動画の撮影が可能です! 和包丁一本の体験料金になります。二名様以上で一本をお作りすることも出来ます。その際はご予約時に何名で体験するかをお伝え下さい。 三本以上でのご予約される方は少し時間がかかります。終了時刻に余裕をもってご参加下さい。開始時刻を早めることも出来ますのでご相談下さい。
60,000円〜
森林浴&アドベンチャー!高所で命綱をとって空中の障害物を越えていく、スリルあるチャレンジです。ビギナーからエキスパートまで全40。天然の木材を活かしたアトラクション建築物と、パークのある森の魚の養殖池や水力発電など、サスティナブルな魅力たっぷり。
4,000円〜
刀鍛冶が日本刀作りの技術をお伝えしながら、一日かけて刃渡り30cm未満の短刀を作っていただきます。 体験では、炭切り、玉へし、積み沸かし、鍛錬、素延べ、火作り、土置き、焼き入れ、鍛治研ぎを行い、後日登録・仕上げ研ぎをして完成となり、ご自宅に登録証と一緒に配送させていただきます。 オプションを選択頂ければ、脇差し(大)(小)、刀、太刀の日本刀も選ぶことが出来ます。 登録、梱包、配送料全て料金に含まれております。 ※銃砲刀剣類所持等取締法により、銘は刀鍛冶が刀匠名を彫らせて頂きます。体験者様の銘も一緒に彫ることは可能です。また、登録、仕上げ研ぎが必要になりますので、お渡しまで6~9か月を要します。 ※登録審査の所有者の詳細や出来上がった商品の発送の際、住所・氏名・電話番号が必要になります。Activity Japanにご登録のそれらと違う場合は、必ずこちらにご連絡下さい。 ご連絡がない場合は、そのままを登録し発送致します。 ※海外へ発送の場合は、その国が日本刀を受け取れる国かどうか、ご自身でお調べ下さい。又、輸出に関する手続き、梱包料、送料が別途必要になります。国により金額が変わりますので、あらかじめこちらに問い合わせ下さい。当日現金でお支払い頂きます。 ※アクリルケースの破損や傷の修理は出来ませんので、慎重にお取り扱い下さい。
290,000円〜
無花の里は、夏は涼しく、冬は雪深い岐阜県ひるがの高原にあります。誰にでも、特に子供連れの家族に適しています。冬には雪遊びができます。ここでは、子どもたちが小動物と触れ合ったり、ウサギや馬、アルパカなどに餌をあげたり、乗馬や牛の乳しぼり体験などができます。また、子どもが遊べる遊具もたくさんあり、手芸やパン作りなどの手づくり体験ができます。マドゥカには温泉施設もあります。温泉は38°Cで血行を促進し、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果があります。
10,353円〜
日本刀は鉄の芸術品です。 その古来から受け継がれてきた芸術品の制作工程の解説を聞いていただくことによって刀の見所、鑑賞のポイントなどを理解していただけると思います。 また、日本刀作りの一工程である、鍛練(鋼を伸ばし、折り曲げ、くっつける作業工程)を見学していただけます。 火花がスパークするところを是非お写真でお撮り下さい。火花が散る瞬間は一瞬です。再度その工程をお見せすることが難しいこともあるので、お見逃しのないようにしてください。 動画がおすすめです。 さらに、鉄を打つ大槌(おおづち)体験も出来ます。 日本刀がなぜこんなに硬く強い刃になるのか、金額に差がでるのは何故なのか、など質問も受け付けます! 「小刀作り体験」「包丁作り体験」お申し込みの方は同時申し込みで半額にさせていただきます。「小刀作り体験」「包丁作り体験」のオプションよりお申し込み下さい。
25,000円〜
1日かけて日本刀に付属する小柄を作っていただきます。 材料は日本刀と同じで世界一高級な鉄(玉鋼)を鍛錬したものを使用し、日本刀とほぼ同じ工程で刃渡り15cm未満の小柄を作ります。 ご自身で土置きをして、刃紋を入れることが出来ます。 刃をつけ、ご自分のお名前を切り、鞘を作り、研ぎをしていただいて完成になります。 小柄を作ってから、研ぎまで出来るのは当工房のみでしか体験出来ません。 日本刀の作り方の説明をしながら作業を行いますし、鉄を叩いて形を変えたり、波紋を出す作業は体験してみないと分からないので、凄く勉強になると思います。 体験される方の能力に合わせて、進めていきますので、未成年の方も女性も心配はいりません。 製作中も写真や動画の撮影可能です! 料金は一本の小柄に対する体験料金になります。二名以上で一本をお作りすることもできます。 その際はその旨をご予約時にお伝え下さい。 二本以上でご予約をとられる際は、二本目以降一本毎にプラス一時間程かかります。 終了時刻に余裕をもってご参加下さい。 開始時刻を早めることも出来ますのでご相談下さい。
105,000円〜
ツアーは遊びまくりで最も楽しく、最も笑えます!小学生でも安全に楽しめるエリアで開催します。岐阜県長良川にある「あそび屋」では、スリル満点の面白さを味わえるラフティングが体験することが出来ます。最近日本でも人気を集めているラフティングは7~8人で大型ゴムボートに乗り川を下るという一見ふつうのレジャースポーツに見えますが、激流や急流を越えて川をくだるため、激しい川の流れに挑むスリルと爽快感を味わえるアクティブスポーツです。ラフティングでは専用のライフジャケットやヘルメット、ウェットスーツ、ウェットジャケットを着用し、安全に楽しくラフティングをしていただけるよう専門のスタッフもおりますので、ご安心ください。また、あそび屋では、ラフティングだけでなく温泉施設や飲食施設も充実しており、食事処や休憩室も完備しておりますので、疲れた体を癒すのもおすすめです。あそび屋は長年の実績から、リピーターも多くツアーとしても人気のある施設です。ぜひ「ラフティングに興味がある」「挑戦してみたい」という方は、岐阜県長良川のあそび屋ラフティングへお越しください!
3,850円〜
長良川上流の前谷川は、清流の流れる渓谷です。大きな一枚岩があり、その独特な渓谷をズブ濡れになりながら岩でできた天然スライダーを滑り降りたり、岩から飛び込んだり、泳いだりもうワヤです!!
7,000円〜
初心者向け!冬山デビュー! 雪の季節にしかみられない景色を見に行きませんか?? ゲレンデからゴンドラに乗って楽に雪山にアクセス可能! スノーシューの使い方からレクチャーします! 鍋うどん、温かい飲み物とおやつ付き!
11,000円〜
仲間と一緒にワイワイ川下り!! 春は新緑、夏は川遊び、秋は紅葉。 季節ごとに楽しみがいっぱいの3時間コース。午前・午後ともにそれぞれに楽しめるポイント多数あり!今年の夏の楽しい思い出になる事間違いナシッッ!!大人も子供も夏休みッッだぜ!
6,700円〜
山里の資源「植物のチカラ」をとらえなおし私たちの暮らしに生かし続けることで、 山を価値のある姿に戻していくことを提案します。 「植物観察と、バードウォッチング 森をあるく」 〜体験の流れ〜 10:00 福地「追分」バス停前到着 旧黒瀬街道が、昔の道幅のまま残る場所です。ここから徒歩で、バードウォッチングをしながら散策を開始します。 12:00 昼食 散策・バードウォッチング・自然観察の途中での昼食になります。ほう葉寿司弁当のご注文をされない方は、各自でお弁当などをご準備ください。 13:30 緑華園製茶 新茶摘み作業後の茶畑散策。 季節の和菓子と、新茶を楽しみながら、緑華園製茶の鈴村さんより新茶の美味しい楽しみ方のお話し。 15:00 解散 お気をつけてお帰りくださいませ。
4,500円〜
約30色の紐からお好きな3色を選んで自分だけのオリジナルハンモックチェアを作ってみませんか?初心者の方でも講師が丁寧に教えます。世界各地で3000年前から使われている技法「スプラング編み」でハンモックチェアを作っていきます。大自然の中で川の音や鳥の声、森の香りに包まれながら癒しの時間をお過ごしいただけます。 《予約開始日》 本プランは設定日の6ヶ月前より予約可能となります。 ◎「きこりじょし」が講師を務めます! 本プランでは地元で林業に携わる「きこりじょし」の三宅佳奈恵さんが講師を務めます。「きこりじょし」として林業の情報発信を行ったり、ワークショップや木製品の販売なども手掛けます ◎作り方説明書をプレゼント 本プランご参加の方にはハンモックの作り方説明書をプレゼントします。基本の作り方を覚えればお家でも大小様々なサイズのハンモックが作れるようになります。 ◎会場は自然豊かなキャンプ場 川のせせらぎや鳥や虫の声を聴き、きれいな木漏れ日に癒されながらのんびり製作。完成したら木にハンモックチェアをつるしてのんびりくつろぎましょう。
7,000円〜
日本の森林は自然の力によって発芽し、育った「天然林」と、人の手で植えられた「人工林」に分けられます。「人工林」は、スギ、ヒノキ、カラマツ、アカマツ、クロマツ、エゾマツ、トドマツなど、比較的成長が早く、建築用途に適した針葉樹林からなり、第二次世界大戦後の復興期から経済価値が見込めることから盛んに植栽が行われました。しかし日本では間伐などの手入れがされず、荒れている森林が目立っており、岐阜県も例外ではありません。今こそ健康な木、森林が私達に与えてくれる多くの恵みを考えてみませんか。 本プランでは林業の現場見学・杉、またはヒノキ採取から蒸留器の説明、杉、またはヒノキの蒸留、木工体験などを通じて「杉」、「ヒノキ」への理解が深まります。杉の枝葉、杉の木2種類のアロマウォーターをお土産にお持ち帰りいただけます。 【ご案内】 本プランはモニター価格にてご提供いたします。お申込みのお客様にはアンケートへご協力をいただきます。
3,500円〜
仲間と一緒にワイワイ川下り!! 春は新緑、夏は川遊び、秋は紅葉。 季節ごとに楽しみがいっぱいの3時間コース。午前・午後ともにそれぞれに楽しめるポイント多数あり!今年の夏の楽しい思い出になる事間違いナシッッ!!大人も子供も夏休みッッだぜ!
7,200円〜
ラフトボートに乗り込み、スリル満点の川下りに出発しましょう☆ ガイドの安全管理の元行うので、初めてでも安心です!たくさんの発見と沢山の思い出がつくれること間違いなし! ラフティングの最中にはみんなで川にぷかぷか浮いたり、岩場からの飛び込みなどの楽しみも盛りだくさんです。
7,000円〜
お子様の「楽しかった!」を最優先に、経験豊富なガイドがご案内します! ガイドと一緒にみんなで力を合わせて長良川を下りましょう! 流れのゆるやかな地点ではライフジャケットを頼りにぷかぷか浮かんでみたり、 岩場から飛び込みを体験してみたり。楽しみ方は無限大です。 川底まで澄んだ清流・長良川を思う存分楽しんでくださいね! たくさんの発見と沢山の思い出がつくれること請け合いです! ※こちらは午後出発のコースになります。
7,000円〜
郡上八幡から20分・下呂方面へ40分の、山間の静かな湖でSUPツアーです。人工物は周りになく、響くのは自分たちの笑い声。のんびりクルージングもよし、アクティブに水に飛び込んで遊ぶもよし! 未就学児(3歳~)さんも、少しづつお水に慣れるようにガイドが遊びをアレンジいたします。ご家族でも仲間同士でも楽しめます。1組限定、持ち物は水に濡れてもいい服、手ぶらでOK! 季節によっては、ウェットスーツのレンタルも含みます。 ボートの上の飲み物や、休憩タイムのおやつ、写真データ付き。 開催は4~10月まで、平日・土日祝日問わず開催しております! 岐阜の旅の思い出のひとつに、ぜひSUPにチャレンジしてみてください!
8,800円〜
半日じゃ物足りない!1日まるっとラフティングを楽しみたい方にオススメのロングプランです。普段の生活を離れ、時の流れも忘れて大自然の中で1日を過ごして見ませんか? のんびり自然を大満喫!!一日といった長い時間の中で、どれだけの自然を体験出来るかはあなた次第!!川の流れにボートと共に、身も心も委ねてみませんか?!
12,000円〜
ラフト(raft)とは「いかだ」のことで、 直訳するとラフティングとは、「いかだ下り」のこと。 専用のゴムボートで、激流を下って楽しむアウトドアスポーツです。 ラフティングの楽しみは何といっても、天然のジェットコースターと言われる激しさが魅力!! 川下り専用の大型のゴムボートを仕様、プロガイドと一緒だから簡単に激流下りを体験できます。 時にはゆったりとした流れの中を遊泳したり、外国人ガイドも在籍だから英会話も遊び感覚で楽しんだり。 時には気合一発岩からの飛び込みをしたり、 増水時はアドベンチャーラフティング限定上流部スタートのロングコースも開催!!
6,500円〜
仲間と一緒にワイワイ川下り!! 春は新緑、夏は川遊び、秋は紅葉。 季節ごとに楽しみがいっぱいの3時間コース。午前・午後ともにそれぞれに楽しめるポイント多数あり!今年の夏の楽しい思い出になる事間違いナシッッ!!大人も子供も夏休みッッだぜ!ラフティングが終了したら、テントサウナで仲間内だけでサウナできます!ロウリュもできますよ。河原の近くにあるベースで自然の中で外気浴は最高です!
7,500円〜
岐阜県関市の奥⻑良川県⽴公園内にあるトリッパーBASEは、1 ⽇1 組様だけのプライベートキャンプ場です。200m圏内に人の住む⺠家がなく、施設建物以外は森と伏流⽔が流れる⼩川に囲まれた⾃然たっぷりのアウトドアスペースですので、愛犬も一緒にキャンプを思う存分お楽しみいただけます。敷地内では、ドラム缶風呂のレンタルも可能ですので森の中の絶景露天風呂が体験できますよ!ご家族やご友人グループと気兼ねなく自然を満喫したキャンプ体験をお楽しみください!
11,000円〜
ラフトボートに乗り込み、スリル満点の川下りに出発しましょう☆ ガイドの安全管理の元行うので、初めてでも安心です!たくさんの発見と沢山の思い出がつくれること間違いなし! ラフティングの最中にはみんなで川にぷかぷか浮いたり、岩場からの飛び込みなどの楽しみも盛りだくさんです。 *14:00開始のコースとなります
7,000円〜
日本三大清流の1つの岐阜・長良川は大自然に囲まれた 絶好のラフティングスポットです。 美しい川の中で心も体もリフレッシュ! 集合場所には無料駐車場(約20台)をご用意しているので、車でお越しの方はご安心下さい。 また、長良川周辺はアウトドアやキャンプもおススメ! ラフティングの前後も楽しめることが人気で多くの口コミや紹介を頂いています。 午前コース午後コースともにいろんな激流を楽しめます。 次々に現れる急流や激流!半日コースを大満喫間違いなし! 手軽に参加できる半日コースで価格も安く、名古屋・北陸方面からの夏休み休日のレジャーにおすすめです♪
3,980円〜
3歳から参加OK!親子でラフティングに挑戦しましょう!! ラフトボートに乗り込み、スリル満点の川下りに出発しましょう☆ ガイドの安全管理の元行うので、初めてでも安心です!たくさんの発見と沢山の思い出がつくれること間違いなし! ラフティングの最中にはみんなで川にぷかぷか浮いたり、岩場からの飛び込みなどの楽しみも盛りだくさんです。 ラフティングの後は、バーベキューお腹いっぱい食べて楽しみましょう♪
10,000円〜
岐阜関刃物会館で包丁研ぎ体験+ガイドと巡る関鍛冶伝承館ツアー
3,500円〜
ラフト(raft)とは「いかだ」のことで、 直訳するとラフティングとは、「いかだ下り」のこと。 専用のゴムボートで、激流を下って楽しむアウトドアスポーツです。 ラフティングの楽しみは何といっても、天然のジェットコースターと言われる激しさが魅力!! 川下り専用の大型のゴムボートを仕様、プロガイドと一緒だから簡単に激流下りを体験できます。 時にはゆったりとした流れの中を遊泳したり、外国人ガイドも在籍だから英会話も遊び感覚で楽しんだり。 時には気合一発岩からの飛び込みをしたり、 増水時はアドベンチャーラフティング限定上流部スタートのロングコースも開催!!
10,000円〜
仲間と一緒にワイワイ川下り!! 春は新緑、夏は川遊び、秋は紅葉。 季節ごとに楽しみがいっぱいの3時間コース。午前・午後ともにそれぞれに楽しめるポイント多数あり!今年の夏の楽しい思い出になる事間違いナシッッ!!大人も子供も夏休みッッだぜ!
7,800円〜
穏やかな湖面にスイーっとSUPをこぎだそう。 最初は座ったまま、それから徐々に立って、ゆっくりと水の上の感覚をつかんでいこう。バランスに慣れてきたらガイドと一緒に湖上ツアーに出発!急がず焦らず野鳥の声やパドルから滴る音に耳を傾けたり、目をつむって木々の香りを楽しんだり。SUPの上でジャンプして遊んでみたり、時に寝転んで休むのももちろんOK。なんといっても自由に楽しめるのがSUPの魅力。今年の夏の思い出に九頭竜湖SUPのひと時を是非!
5,800円〜
あなたの興味や関心に応じて、ネットで始める中国語会話プラン!当プランでは、初めて中国語会話を学ぶ方でも発音のコツや自己紹介のコツを学び、実際に会話の体験をしていただきます。自然豊かな田舎で楽しみながら中国語会話をしましょう。ネットの無料サービスを活用して翻訳や世界の日本語学習者の友達と繋がり相互学習する方法をお伝えします。
2,500円〜
新穂高ロープウェイは、ふもとの新穂高温泉駅から山頂エリアの標高2,156mに位置する西穂高口駅までを結ぶ索道です。途中に乗り継ぎ駅が設けられており、周辺には天然温泉やカフェ、食堂などが設けられています。乗り継ぎ駅から山頂までは、日本で唯一となる2階建てのゴンドラに乗って空中散歩を満喫することが可能。さらに山頂駅の屋上には展望台があり、ここから望む360度の大パノラマはミシュランで2つ星に選ばれている世界が認めた絶景と言えます。
奥飛騨温泉郷から車ですぐの場所にある奥飛騨クマ牧場は、100頭以上のクマとのふれあいを楽しめるテーマパークです。コグマを抱っこして写真を撮ったり、クマにおやつをあげたりと身近に親しむことができます。この牧場のクマたちは冬眠をしないので、一年中見学できるのも魅力。あらゆるクマのグッズを集めた物産館も併設されており、乾燥肌や手荒れに良いという「熊の油」や滋養飲料「熊力ドリンク」をはじめとするオリジナルグッズも注目されています。
宮川朝市は、高山の中心部を流れる宮川沿いの、鍛治橋から弥生橋までのエリアに毎朝開かれている市場です。元々は江戸時代に催されていた「桑市」という養蚕の市が始まりとされており、現在では新鮮な地元野菜から果物、漬物、長野ならではの民芸品まで多彩な品々が並んでいます。川沿いの趣ある街並みと、地元の人々との心温まるコミュニケーションを楽しみながら街歩きや買い物ができるスポットとして、近隣の人にも観光客にも人気です。
高山駅から徒歩10分ほどの場所にある高山陣屋は、元々高山城主金森氏の下屋敷として造られたものです。飛騨が徳川幕府の直轄地となってからは江戸から来た代官や郡代が政治を行う「陣屋」として利用されていました。現在は、屋敷の内部に当時の政治や農民たちの様子がうかがえる史料を展示。また陣屋前の一帯は朝市の会場としても知られており、昔のまま残されている陣屋の雰囲気とともに活気ある市を楽しめます。
飛騨三大名瀑のひとつにも数えられている平湯大滝は、幅6m、落差64mの迫力ある滝です。豊富な水量の直瀑で、轟音を立てながらダイナミックに落ちる様子は圧巻。四季折々に異なる表情を見せてくれますが、冬に滝が氷結する様は特に美しいと評判です。シーズン中は「平湯大滝氷結まつり」が催されており、幻想的にライトアップされた滝を観賞できます。
城下町として栄えてきた高山の中心部に広がる古い町並は、江戸時代の趣ある雰囲気をそのまま残す観光スポットです。出格子が連なる昔ながらの家々が並んだ通りには、造り酒屋から名物のだんご屋、工芸品店、食事処まで様々な老舗が点在。情緒ある町並みの中で食べ歩きや散策を満喫できます。桜山八幡宮や赤橋といった見どころも多く、飛騨観光には欠かせないスポットとして人気です。
泉質の良さと風情ある温泉街が魅力の下呂温泉は、飛騨川の流域に湧く日本有数の温泉地です。84度という高温で湧き出るアルカリ性単純泉の源泉は、肌にも優しく「美人の湯」と評判。室町時代には温泉地としてにぎわいをみせ、街には足湯やグルメが充実しています。また周辺には山里の趣を存分に味わえる「下呂温泉合掌村」をはじめ、「中山七里」「巌立峡」などこの土地ならではの自然に触れられる観光スポットも豊富です。
下呂温泉の中心部から車で40分ほどの山間に位置するがんだて公園は、県の天然記念物にも指定されている溶岩の絶壁、「巖立(がんだて)」が見られるスポットです。巌立を望む展望台や大型バスも入れる駐車場、売店なども整備されているので、快適に観光を楽しめます。また公園内は「三ツ滝」をはじめとする滝の名所としても知られており、四季折々の自然や仏像などの見どころを巡りながら遊歩道を散策することが可能です。
下呂温泉の中心部からほど近い場所にある合掌村は、世界遺産の白川郷などから移築した合掌造りの家屋が集まっている小さな村です。「旧大戸屋住宅」をはじめとする10棟の合掌家屋は、民俗資料館や食事処、足湯などの施設として利用されており、合掌集落の生活文化を肌で感じながら観光を楽しめます。また、和紙や皿、器などへの絵付け体験や、陶芸体験ができる「飛騨工房」、里山の四季を満喫できる「歳時記の森」なども見られ、思い思いの時間を過ごすことが可能です。
173段の石段を上った先にある温泉寺は、下呂温泉を見下ろす高台に位置する臨済宗妙心寺派の寺院です。下呂温泉の源泉が湧く場所を示したという白鷺伝説に由来する寺で、現在も本堂前に祀られている薬師如来像の下からは霊泉が湧き出ています。また無料の座禅会や紅葉のライトアップなど、様々なイベントも催されており高台の静かな雰囲気に包まれながら心穏やかなひと時を過ごすことができます。
いでゆ朝市は、下呂温泉合掌村の入り口エリアで毎朝開かれている小さなマーケットです。地元の新鮮野菜や特産品、和雑貨や骨とう品などの店が軒を連ねており、買い物はもちろん見て回るだけでも楽しめます。トマトジュースやブルーベリージャム、地酒、ぶなしめじといった名物もそろっていて、中には他より手頃な価格で売られている直売品もあるのでお土産選びにも最適ですよ。
下呂温泉のシンボルとなっている噴泉池は、温泉街を流れる川の河川敷に造られている露天風呂です。周りに屋根や壁などが何もない、男女混浴というオープンスタイルが特徴で、入浴時には水着の着用が必須。24時間無料で自由に利用できるため、早朝から夕暮れ時、星空の美しい夜間までお好みのシチュエーションで良質な下呂温泉の湯を楽しめます。足湯感覚で気軽に利用することもでき、観光客にはもちろん地元の人々からも人気です。
約5万4千年前の溶岩でできた、溶岩流の断面がむき出しになっている巌立峡。約17㎞に渡って続く岸壁は、近くで見た時の迫力はもちろん、御嶽パノラマインからの眺めはまるで「緑のグランドキャニオン」と評判です。根尾滝コースで見られる「あまどり岩」は、高さが約150mもあり圧倒的な存在感を放っています。周辺には巌立峡の上を散策できるハイキングコースや、名瀑「三ツ滝」まで続く遊歩道なども設けられており、季節ごとの景色を楽しみながら散策やハイキングも満喫できます。
がんだて公園内に見られる三ツ滝は、3段になって流れ落ちている様が美しい滝です。御嶽山麓にある200を超える滝の中でも特に評判が高く、滝までは全長600mの「滝見遊歩道」も整備されています。道中にある、円空上人にゆかりがあるとされる不動明王も見どころのひとつ。三ツ滝のそばには休憩所が設けられており、森林浴を楽しみながらゆったりと散策できます。
木曽三川のひとつである長良川に棲む生き物から世界の川の生き物まで、約250種、22,000点を展示しているアクア・トトぎふ。世界有数のスケールを誇る淡水魚水族館で、水辺の自然環境を再現した展示を見ながら、生き物たちの生態を楽しく学ぶことができます。カピバラのエサやりやアシカショー、ユニークな企画展示なども行っており、大人も子供も満喫できる施設です。
養老の滝は、日本の滝100選にも選ばれている高さ30m、幅4mほどの名瀑です。「親孝行な木こりが湧き水を汲み、父に飲ませると若返った」などの孝子伝説が残される滝としても知られており、昔から多くの文人墨客が訪れています。滝までは散策路も整備されており、桜や紅葉といった周辺の自然とともに壮麗な滝の姿を堪能することが可能。また周辺には体験型のアート施設やゴルフ場、こどもの国といった施設もあり、レジャーと合わせて楽しめるのも魅力です。
国営木曽三川公園・木曽三川公園センターは、豊かな緑と水に囲まれた公園です。シンボルである高さ65mの展望タワーからは、木曽三川を一望することができます。敷地内には大型遊具や芝生広場、屋内遊び場といった子供に人気の施設から、地域の伝統的な農家を復元した展示まで、多彩な施設が見られ幅広い世代に親しまれています。また春のチューリップ祭りや冬のイルミネーションをはじめとする、季節のイベントも評判です。
1535年に創建された大垣城は、戦前には国宝にも指定されていた歴史深い城です。かつては「西美濃の要衝(ようしょう)」と呼ばれていた堅城で、関ケ原の戦いの際には石田三成率いる西軍の本拠地とされました。戦災により一度は焼失したものの、1959(昭和34)年には4層4階の天守が再建され、城下町として栄えてきた大垣のシンボルとなっています。周辺は公園として整備されており、散策と合わせて美しい天守を楽しめます。
1566年に豊臣秀吉が一夜にして築いたという逸話で知られる墨俣一夜城。現在は秀吉が築いた砦のような城とは異なり、美しい城郭天守の外観をした歴史資料館となっています。館内では秀吉に関する資料や墨俣城の歩んだ道などに関する史料を多数展示しています。展望室からは金華山や長良川といった地域を代表する景観を望むことが可能。また周辺の公園では桜や紅葉をはじめとする四季折々の自然の中を散策することもできます。
「おちょぼさん」の愛称で親しまれている千代保(ちよほ)稲荷神社は、伏見稲荷、豊川稲荷と並ぶ日本三大稲荷のひとつとして知られる神社です。商売繁盛、家内安全のご利益があると評判。参道には川魚料理や草もち、漬物といった名物を売る店が約120軒も建ち並んでおり、食べ歩きやショッピングにもおすすめです。毎月油揚げとろうそくを供える行事が行われており、月末の夜から1日にかけての間には、参道が多くの参拝者でにぎわいを見せます。